このページは,塾の様子や教育に関すること,その他,
世の中の出来事について,塾長が思うがままに雑記しています。
02年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
02/12/31(火)
教師として不適切な教員が居ることが,数日前の新聞に取り上げられていた。以前にもこの雑記帳で取り上げたのだが,全ての教師がその適性に適っていると思えない,ということが年を追って実証されている。この実体は結局は生徒に被害が及ぶことを,それを公表している機関は認識しているのだろうか。
02/12/30(月)
年末を迎え,塾は昨日から冬休みになった。塾に来ている生徒は付属校に通っているため,年明けにある入学試験には関わらない。そのため,冬休みはそれほど躍起になって勉強する必要はない。それが付属のいいところだろう。以前は受験生のクラスもあったので,大晦日も元日も授業を行っていた。受験生にとっては正月だといって浮かれてはいられない。
02/12/29(日)
昨日の忘年会は,最初集まったメンバーは奇しくも塾のOBばかりになった。何だか同窓会みたいな雰囲気で始まった。卒業生なので,呑んでいても先生というよりも,昔の感覚になり生徒として扱ってしまう。途中から他の先生も加わり,忘年会はそれなりに盛り上がった。
02/12/28(土)
年内の冬期講習は,今日が最終日。授業終了後,生徒と一緒に掃除をして簡単な後片付けをした。何台かあるパソコンにウイルススキャンをかけ,カレンダーを貼り直して,年内の作業はすべて終了した。あとは先生方との忘年会。明日から3日までは冬休みとなる。ただ,この雑記帳には休みはないので,今年もまだ三日残っている。
02/12/27(金)
振り込むものがあったため,銀行に行って来た。週末でしかも年末ということも手伝って,ATMの前には長蛇の列が出来ていた。毎年の光景ではあるが,その列は入り口付近までつながっていた。普段はそれほど並ぶ人が多くない両替機にも行列が出来ていた。お年玉用に新札が必要なようで,待っている間にお札がなくなったのだろうか,「補充するまでお待ち下さい」と,行員が言っていた。
02/12/26(木)
国立国語研究所が中間発表した,『分かりにくい外来語を日本語に言い換える工夫』を,高校2年生に見せてみた。その結果,思ったより(失礼)知っていた。『デイサービス』などはそのままでいいのではないか,という意見もあったが,それに関わる人たちが分からなければ問題があるとの意見もあった。
02/12/25(水)
今日から冬期講習の中期が始まった。この時期は高校2年生対象の授業だけを行っている。他の学年は,年末に講習を組んでもあまり出たがらない。公立校の中学3年生だと,この時期受験に向けて必死になる頃なのだろう。付属校に通っている場合,むしろゆっくりと正月を迎えられるのがいい。講習を受けている生徒が「他の学年は居ないのですか?俺たちだけですか?」と訊いてきた。去年の自分たちのことを思い出せば,それも納得できることだろう。
02/12/24(火)
生徒宛の年賀状には,簡単だがメッセージをなるべく書くようにしている。他の先生と分担して書いている。特に,卒業していく高校3年生には,今年は全員メッセージを入れた。この一年間それぞれが,さまざまな事を学んできたので,一人ひとり違った事を記した。毎年そうなのだけれども,やはり高校3年生に対する思い入れは強くなってしまう。
02/12/23(月)
高校生に,友達と出かけるときに所持金はいくらくらい持っていれば安心か,と訊くと答えはまちまち。千円もあれば十分,という生徒がいれば,一万円以上という生徒もいた。冬休みに入り出かける機会も増えることだろう。
02/12/22(日)
昨日で終業式を迎えた学校も多く,塾も一段落した。今日と明日は久しぶりの連休となった。年末になると,今年一年の出来事を振り返った特集が,新聞やテレビでは取り上げあられている。やはり,サッカーワールドカップは大きなイベントだったのか,今夜もNHKで特集を組んでいた。
02/12/21(土)
今日から期末面談が始まった。今回の対象は高校2年生。大学進学まであと一年と迫っているだけに,生徒自身も保護者もかなり真剣だ。いつものことだが,予定している時間よりも長い面談となった。対照的なのが,まだ内定だが推薦をもらった高校3年生だ。開放感があるのか,自習室でのんびりと話をしていた。年末年始に予定はあるのかと訊いたところ,案外何も入れていない生徒が多かった。
02/12/20(金)
東中野教室と八王子教室で,高校2年生対象の明大推薦(統一学力)テストの模擬試験を行った。出来具合を訊いてみると,今ひとつといった感触だった。いずれにせよ本試験まであと一ヶ月。高校3年生の推薦もほとんどの生徒が内定をもらった今,これから一年,今度は高校2年生がしっかりと乗り越えていかなければならない。
02/12/19(木)
昨日,一昨日と推薦の内定が決まった生徒が遊びに来てくれた。まだ,内定の段階なので,手放しで喜べる状態ではないのだが,それでも久しぶりに顔を見せてくれると嬉しい。それなりに待たされた生徒もいて,その間はかなり退屈していたようだった。これまでのことをあれこれと話してくれたりする。押している仕事もあるのだが,あとでやればすむことだ。
02/12/18(水)
先日,民放テレビ局のキャンペーンコマーシャルの撮影のため,塾の教室を使わせてもらえないかという問い合わせがあった。撮影予定日に授業はほとんど無く,教室も空いているので了解した。事前にスタッフの方が来て説明をしてくれた。撮影内容は塾で勉強している子供のシーンとのこと。後日撮影することが決定した。ところが子役のスケジュールがうまく取れなかったらしく,結局撮影はスタジオで行うことになったと連絡が入った。撮影予定日は今日だった。
02/12/17(火)
このホームページは,AdobeのPageMillというソフトを使って作っている。昨日,雑記帳をアップロードしようとしたところ,壁紙が灰色になってしまっていた。壁紙のファイルを認識しなくなってしまったのだ。その他にもいくつかの画像やリンクが認識されなくなってしまった。原因は,おそらく書き込みの際にディスクにデータがちゃんと送られなかったためだと思う。PageMillというホームページ作成ソフトは,そういった不具合も回復してくれる機能が備わっている。今回,壁紙が読み込めなくなったのは,ファイル名が勝手に大文字に書き換えられていたからだった。
02/12/16(月)
今日から高校2年生対象の前期講習が始まった。ついこの前高校3年生の授業がすべて終わったばかりなのだが,もう次の学年が,来年の試験に向けて始動し始めた。今,自宅待機をしている3年生も,一年前は同じように勉強していたことを思うと,本当に一年が短く感じる。けれども,これからの一年は生徒にとって長い一年になることだろう。
02/12/15(日)
明日から高校2年生の冬期講習・前期が始まる。今日は,自宅で講習申し込みの電話待ちをしていた。この雑記帳を更新しようとしたところ,途中でファイルを読み込まなくなり,今年九月以降の雑記帳フォルダーが消滅してしまった。仕事場に戻れば,バックアップは取ってあるのだが,今日の分を更新できない。それで,取った手段が,八月の雑記帳を元に,第一教育センターのサイト上の今月の雑記帳をコピーし,それで新しいフォルダーを作り直してアップロードした。思わぬ仕事ができてしまった。
02/12/14(土)
昨日,英文の筆記体について記した。筆記体のフォントは,無いのだろうかと考えた。パソコンのフォントのフォルダーを開いて,いくつかのフォントを見たのだが,筆記体は見つからなかった。そこで,ネットの検索エンジンで調べてみたところあった。ツァイト(Zeit)フォントのフリーソフトウェア版というのがあった。当サイトのトップページにあるGoogleで「フォント 筆記体 Zeit」でヒットする。お試しあれ。
02/12/13(金)
最近,中学や高校では英語の筆記体は習っていないのだろうか。筆記体を読めない生徒が案外多い。数学の先生でも三角関数のsinやcosを筆記体で書く先生がいるようで,生徒がsinの“s”のスペルが分からなくて,何ですかこれは,などと質問してきたりする。大学に行くと,英語の先生は筆記体で書く先生が多いのではなかろうか。普段から書き慣れておいた方が将来のためになるだろう。
02/12/12(木)
ここ数日,かなり冷え込んできた。昨晩,それを特に感じた。ここのところ,高校3年生の進路でいくつもの電話やメールでアドバイスをしたり,話を聞いたりしていた。夜までそういったことが続き,予定していた仕事が押してしまい,結局深夜になって残った仕事をすることになった。一段落したのが午前2時頃。車に乗り込みエンジンを掛けた。フロントガラスが少し汚れていたので,ウオッシャーで水を流し,ワイパーを掛けた。少し走ると,洗ったはずのガラスが曇ってきた。ほとんど前が見えなくなったので,信号待ちのときに車から出て布で拭こうとしたら,わずかな時間に水が凍ってしまっていた。
02/12/11(水)
年賀状印刷が終了した。プリンターが年々良くなっているので,昔に比べるとはるかに印刷作業が楽になった。今年は250枚印刷したのだが,途中ほとんどトラブルもなく終了した。以前だと,紙送りが悪かったり,インク漏れがしたりとかで,何回も印刷は中断された。使っているプリンターはパーソナルのものだが,個人の一般的な通常使用量よりは多いので,毎年のように買い換えている。けれども,今使っているキヤノンのインクジェットプリンターは,今回が三回目の年賀状印刷になる。
02/12/10(火)
パソコン用の電源タップには,本体の電源が入るのと同時に,モニターやスピーカー,外付けのリムーバブルディスクの電源が入るものがある。生徒用のパソコンの電源に,昔買った連動式の電源タップを使ってみた。ところが本体の電源を入れてもモニターが立ち上がらない。メーカーにメールで問い合わせたところ,すぐに返事が来た。返事によると,これは『サービスコンセント用電源タップ』という商品で,一昔前のパソコンの仕様に合わせてあるらしい。結局今使っているパソコンは,手動で周辺機器の元電源を切らなければならない。
02/12/09(月)
初雪が降った。深夜,自宅で窓の外が少し明るく見えたので,開けてみるとほんの少し積もっていた。仕事場に着くまでの道は,水分をたっぷり含んだべたべたの雪を踏みながら歩いて来た。東中野教室の生徒は,通常通り授業を行った。ところが,八王子教室の生徒が時間になっても来なかったので,電話をしてみると,学校が休みになったらしい。都心と郊外の学校の違いが出たようだ。
02/12/08(日)
日曜日で塾は休みの日。けれども,高校3年生にとっては大事な進学先が決まる日が近づいてきた。最近の傾向として,メールであれこれと質問してくる生徒が多い。そういったことが多いので,休みの日でもノンビリしていられない。
02/12/07(土)
試験前の土曜日,この冬一番の寒さを記録した今日,土曜日が休みになった八王子教室の生徒は,午前中から授業を受けに来たり,あるいは自習をしに来たりしていた。夜になっていっそう冷え込んできた。初雪が降りそうな様相になり,窓ガラスがくもってきた。
02/12/06(金)
生徒に渡している成績表は,表計算ソフトを使って作っている。計算式はかなり複雑になり,いくつかの関数も使っている。ただ,あまりにもいろいろいじりすぎると,何年か経つと作った本人にも『どうしてこんな式を作ったのだろ?』という部分が出てくる。学校のカリキュラムが変わるたびにマイナーチェンジするのだが,複雑な計算式を作るより,正確な成績表作りをしていかなければいけない。
02/12/05(木)
そろそろ年賀状の印刷に入ろうかと考えている。先生や仕事関係の年賀状と,生徒用の年賀状を作ってある。イラストは,もともとソフトに付属してあるものを使うこともあれば,ネット上からダウロードすることもある。今回,一部をあるサイトからダウンロードした。そのまま貼り付けて,適当な大きさにして保存すると,かなりの容量となる。去年までのものと比べると,10倍くらいのサイズになっている。画像処理をJPEGかgifとして扱わないとそうなってしまう。
02/12/04(水)
一橋大学の前期試験で,カンニングが発覚したことがニュースになっている。こういっては何だが,たかだか一つの大学で起きた不正を,報道機関がそれほど大きく取り扱うものではないだろう。本来なら。ただ,その手段として携帯電話を使い,メールでやりとりしていたのだからタチが悪い。それも多数の学生がカンニングをしていたという。学生に非があるのはもっともだが,そのときの試験監督は居眠りでもしていたのだろうか。都知事の辛口のコメントを期待しよう。
02/12/03(火)
中学生がゲームソフトを持ってきた。使わなくなったソフトを中古品として買ってくれる店があると言っていた。転売に当たるのだが,売るためには保護者の許諾書が必要になるらしい。もっとも,その許諾書も自分で書いたようだ。形式上必要なものなのだろう。今回,二つのソフトを売るのだが,そのうちの一つは二週間ほど前に買ったもので,「最後までクリアしたのでもういらない」とのこと。あっけないものだ。
02/12/02(月)
高校2年生の生徒が「国連の公用語はフランス語とドイツ語のどっちですか」と訊いてきた。全く知らなかったので調べてみた。公用語としては英語,フランス語,スペイン語,中国語,ロシア語,アラビア語の六カ国語が使われているらしい。国連など国際公務員の資質としては,これら公用語を二ヶ国語マスターしている必要がある。なぜ,そんなことに興味があるのか尋ねてみると,3年生での選択科目をフランス語にするか,ドイツ語にするかを考えているとのこと。自分の将来をしっかり見据えているのだと感心した。
02/12/01(日)
昨日に引き続き,今日は東中野教室で数学特訓を行った。講習が終了した後に,毎回先生方と『お疲れさま』の意味も込めて,軽く打ち上げをする。経験豊かな先生が多いので,いろいろな話が出てくる。公立の学校を定年退職後,塾で教えている先生がいるのだが,昔の授業の話を聞くと,破天荒なことをしていたのだと,いい意味で刺激を受けることが多かった。
02/11/30(土)
八王子教室で数学特訓を行なった。中学2年から高校2年までの生徒が受講した。今回初めて数学特訓を受講する生徒も何名かいた。教える方が初めての先生もいた。塾のOBで,去年までは受講する側だった。教えるのは初めてだったのだが,先輩として後輩の面倒をしっかり見てくれた。勉強面だけでなく,勉強に向かう姿勢なども指導してくれた。
02/11/29(金)
数学特訓が,明日は八王子教室で,明後日は東中野教室で行われる。毎回間際になって申し込む生徒がいるので,プリントの準備は直前になってしまう。今回はかなりの枚数になり,両教室を合わせると,1000枚くらいは印刷したことになる。塾側としては準備までが大変だ。
02/11/28(木)
授業中に計算用紙に使っている紙を,生徒が折り紙のように折っていた。再び問題に取り組んだので,その『折り紙』を引き続き紙飛行機にしてみた。作ってみて教室の中を飛ばしてみた。ゆっくりと旋回した。それを見て,ずいぶん久しぶりに紙飛行機を作ったのだな,と思った。
02/11/27(水)
高校3年生は,最後の学年末試験の最中。八王子教室は,学校が中休みの日で,これも最後となる数学特訓を行った。午後から始めたのだが,意外とはかどらずに,思ったより時間が掛かった生徒もいた。次の授業が始まる時間になっても終わらなかった生徒がいた。残ってやっていた。授業が終了してからまた質問にやってきた。
02/11/26(火)
夏まで来ていた高校3年生の生徒が,久しぶりに塾を訪ねてくれた。推薦で希望の大学に受かったとの報告だった。電話で知らせようとも思ったらしいが,やはりこういったことは直接言いに来た方がいいことだし,面と向かって話が出来るのもいいものだ。少しずつ進路が決まり始めている。彼女は他の予備校にも行っていて「これからそっちの方にも行きます」と言っていた。
02/11/25(月)
塾で使っている黒板クリーナーの調子が悪くなった。モーターの音がうるさいくなり,吸い込みが悪くなった。買ったのが同時期のためか,数台が同じような状態になった。クリーナーの値段を調べようとしたのだが,あまり一般には販売されるものではなく,ネット上でもあまり見当たらなかった。以前買ったものがナショナル製のものだったので,ナショナルのホームページで検索したところヒットした。本体希望小売価格は14,000円する。5台も買えば,安いパソコン一位台くらいは買える。
02/11/24(日)
秋は食べ物が美味しい季節だ。個人的なことなのだが,麺喰い党で,この季節はそばに目がない。とはいうものの,それほどどこかに出かけて食べるほどの熱は入れていない。時間的な制約もあるが,年に一回くらいは本格的なそばをすすりたいと思う。レベルは一気に下がるが,スーパーで売っているそばに,『新そば粉使用』などと書いてあるとちょっとだけ嬉しくなる。
02/11/23(土)
勤労感謝の日で祝日ではあったのだが,東中野教室も八王子教室も授業はあった。高校3年生は明後日から高校最後の試験があり,遅くまで頑張っていた。毎度のことなのだが,試験前になると集中してやっている。学校の授業もそうなのだが,この時期の授業は一回一回が最後の授業になる。英語の臨時授業が行われたのだが,集中力と忍耐力が必要であったようだ。
02/11/22(金)
高校3年生の生徒が,授業が終わった後に,「先生,黒板をもらってもいいですか」と突拍子もないことを言ってきた。どの黒板が欲しいのかと訊いてみると,教室の壁際に立て掛けてあった一人で持てるくらいの小さな黒板だった。ずっと使っていなかったので,持っていっても構わない,と言った。何に使うのかと尋ねると,「部室に置いて掲示板にするんです」とのことだった。長いこと使っていなかった -その存在すら忘れていた- ので,ちゃんと書けるのかと心配していたが,その生徒が黒板に『予約済み』と書いて一安心していた。
02/11/21(木)
NTTから電話代の明細書が届いた。八王子教室は10月からADSLにしたので,当然これまでかかっていた電話代がその分かからなくなった。頭では分かっていたものの,ずっとつなぎっぱなしの環境で,電話代がかからないことが今ひとつピンと来なかった。今日,あらためて請求書を見てみると,そのことが実感できた。
02/11/20(水)
サカナは冬眠をする,と言った生徒の授業が今日あった。先日,検索サイトであれこれと調べたのだが,あまり確証出来る内容がなかったことを話すと,「俺の名誉のためにも,もう一回調べて下さい。水族館のサイトとかだと,きっとあるはずです」と訴えてきた。同じ授業を受けているもう一人の生徒は「ネズミは声を出して笑う」と言っていた。こちらも怪しかった,と言うと,「毎日新聞のサイトで検索して下さい,あるはずです」とやはり訴えられた。どちらももう一度調べ直そう。ただ,彼ら高校3年生の授業は今日が最後だった。会う機会はまだまだあるだろうが,結果は雑記帳かメッセージボードに記す。
02/11/19(火)
昨日記した獅子座流星群だが,今日,生徒と話をしていて,明日の朝方に見られることが分かった。日本では午前5時頃が『見ごろ』のようで,「昨日起きていなくてよかった」という生徒もいた。見るのなら明日の朝早く起きて見よう,とも言っていた。早起きしてまで見たい,と思う気持ちは大切だ。私の場合,夜更かしをして見るようになりそうだ。
02/11/18(月)
「今日か明日,獅子座流星群が観測できるんですよね」と生徒が訊いてきた。確か今夜から明日の朝にかけてじゃなかったかな,と少し頼りない返事をした。すると,他の生徒が「いつも~日と新聞に書かれていても,それがその日の朝なのか晩なのか迷ってしまいます」と言った。昼のうちは暖かかったが,夜になってかなり冷え込んできた。今夜は満月に近い状態で,観測するにはちょっと厳しい条件になった。
02/11/17(日)
東中野教室で,高校3年生対象の最後の数学特訓を行った。来週から試験が始まるのだが,さすがに高校での最後の試験を控えているということもあって,かなり集中してたくさんの問題を消化できた。途中,一人の生徒が「サカナは冬眠する」と言いだした。「そんなことはあるはずない」と他の生徒から言われると,かなり強く本当だということを強調していた。真偽のほどは,あとで調べてみることにした。
02/11/16(土)
そろそろ年賀状の作成を始めなければならない。毎年,文章は定型文で作成しているのだが,イラストはその年の干支にあわせて替えている。ワープロソフトなどに付属している画像だけでもいいのだが,検索サイトを使って「年賀状,素材,イラスト」で検索してみると,多数のサイトがヒットする。企業として配布しているものもあれば,個人的なものとして作成している人もいる。フリーのイラストもかなりあって,使わせてもらう側としてはありがたいし重宝する。
02/11/15(金)
都立高校に,一校平均二千万円の「教育活動予算」が組まれている。来年度から,予算の配分までは教育委員会側で決め,配分後は各校の校長が予算を組むことになった。これまでも,予算が余ると不要な備品等で埋め合わせをしてきたようだが,予算は必ずしも全部使い切る必要性はどこにあるのだろうか。翌年度に蓄えるとか,返還するといった発想は出来ないのか。予算ばかりでなく,決算についてもしっかり報告する体制が必要だろう。種類は違うけれども,年度末になると毎年道路工事が多くなり,ウンザリすることがある。
02/11/14(木)
生徒が夕食用に,吉野家の牛丼を買いに行った。戻ってくると袋の中からたくさんの七味唐辛子の入った袋を取り出し,「先生,あげます」と言った。一人あたり10袋くらい入っていたようだ。何でそんなにもらったのかと訊いてみると,「店の人が大ざっぱだったみたいで,片手でごそっと取っていました」とのこと。それにしても,ちょっと多すぎる。
02/11/13(水)
今日,生徒から出された問題。「東京タワーより高く跳べる動物は何か」というもの。もちろん鳥は別とする。答えは比較的すぐ解ったのだが,中には解けない生徒もいて,「ウワ~,数学の授業の前に頭を使ってしまった」とうなっていた生徒がいた。答えは解ってしまうと笑える。
02/11/12(火)
先日行われた駿台・ベネッセの共催模試を購入しに,駿台予備校まで行ってきた。普段,同業他社に行くことは滅多にないのだが,第一教育センターと駿台予備校とではあまりにテリトリーが違いすぎるので,それほど意識することもなかった。教室と事務室は別のフロアーにあり,生徒の様子とかは分からなかった。事務の部屋は,いかにも事務をしているという雰囲気がした。ただひとつよかったと思ったのは,大学に合格した生徒の写真が,出身高校と合格した大学,それから簡単なコメントが記して貼ってあったことだ。合格した生徒達の表情は,朗かな写真が多かった。
02/11/11(月)
LANカードが必要になったので,ヨドバシカメラで買ってきた。以前買ったときは1,500円位したと記憶しているのだが,今日買ったのは900円を切っていた。パソコンまわりのパーツは,信じられないくらい値段が安くなることが見受けられる。ただ,一緒に買ったインクジェットプリンターのインクだけは,昔からあまり値が変わらない。今年もそろそろ年賀状の作成を考えなければならない季節になった。
02/11/10(日)
女子の生徒の一人が,塾の近くを石焼きイモ屋が通るたびに,「食べたい」と言っている。なかなかタイミングが合わないようで,先日も♪い~しや~きいも~♪の声がしてきたので,買いに行こうとしたところ,すでに焼きいも屋の車は通りすぎていたようだった。石焼きイモ屋の車がよく停まっているところがあるので,買いに行けばいいのに,と言うと「一人で買うにはちょっと恥ずかしいんです」とのこと。いろいろと難しい。
02/11/09(土)
今日の夕方から,教育テレビで子供達の学力低下についての討論番組が予定されている。去年の今頃も,教育に関する番組があったように記憶しているが,21世紀に向けて,といったような前向きな内容だったと思う。学力低下については,実際に教えていてひしひしと感じる。その原因は一つや二つではないだろうが,情報過多はそれに加えられると思う。多すぎる情報はむしろ新しい発想のじゃまになるのではないだろうか。
02/11/08(金)
塾に入る時に,簡単な『入塾申し込み書』というものを書いてもらっている。最近入塾した生徒で,まだ提出していない生徒がいたので,授業前に渡した。通常,保護者に書いてもらっているのだが,その生徒はその場ですぐに書いた。書き込んだものを見てみると,健康状態の箇所に「眠い」と書いてあった。眠いのかい?と訊いてみると,「週末になると疲れがたまってくるんです」との返事だった。
02/11/07(木)
八王子教室に,今年の卒業生が遊びに来てくれた。一学年下の高校3年生が自習しに来ていたときに来たので,あれこれとアドバイスをしてくれた。今月下旬には大学で学園祭があるらしく,その準備に忙しいようだ。今の高校3年生も,あと一年後にはやはり大学生になっているのだろうが,たった一学年違うだけで,今の普段の生活は違ったものになる。
02/11/06(水)
『常識ランキングテスト』の上級編を,東中野教室の高校3年生を対象に行った。上級編と銘うっただけに,少し難しい問題を増やした。それにもかかわらず,結果は思ったよりは良かった。二択ということを差し引いても,20点満点で平均は約18点で,満点も一人いた。何人かの生徒は普段の試験並に,選択肢をどちらにするかで悩んでいた。
02/11/05(火)
連休が開け,修学旅行も終わり,いよいよ本格的に勉強に集中できる時期になった。ただ,東中野教室の高校2年生は明日まで修学旅行の代休なので,木曜日からの始まりとなる。さらに,ここへ来て冷え込みが激しくなり,風邪を引いている生徒が結構出ている。いつものことだが,風邪は予防に限ると思う。
02/11/04(月)
八王子教室に来ている生徒たちの学校,明大中野八王子校の文化祭に行って来た。部活をやっている生徒は,どの教室に行けばいるのかが,ある程度分かるので会える確率は高い。いくつかの教室に寄ってみた。それ以外も,クラスでの展示やイベントなどで,「先生,来て下さい」と言われていた教室にも行ってきた。廊下でも塾に来ている生徒と会ったりすると驚いたり,生徒の方から声をかけたりしてくれた。塾のほかの先生も来ていたし,卒業生にも会えた。最後は吹奏楽部の演奏を聴いた。塾に来ている生徒の学校での様子が分かって,それなりに楽しめた一日だった。
02/11/03(日)
今日は文化の日。昔の体育の日の10月10日以上の晴れの日の特異日で,その通りに晴れ渡った一日になった。学校の定期試験まではまだ間があり,一年の中では比較的せっぱ詰まっていないこの時期,ゆっくり過ごせた。けれども,今月末には高校3年生の進路がほぼ決まることもあり,ほんのひとときの休息にすぎない。連休明けからは,生徒ともに気合いを入れ直そう。
02/11/02(土)
東京で木枯らし一号が観測された。『木枯らし』の定義を調べてみると,「西高東低の冬型の気圧配置となり,北寄りの風が吹いて最大風速が毎秒8メートル以上の条件を満たした最初の日」となっていた。ついこの間までは比較的穏やかな日が続いたが,急に寒くなってきた。秋が短く,もう冬の気配を感じる。ここ一週間ほど,風邪をひいている生徒が目立つ。
02/11/01(金)
日本を代表するプロ野球のスラッガー,松井選手のメージャーリーグ入りが未明に決まった。ネットをみていると,速報でニュースが入ってきた。テレビでも,NHKがテロップで松井選手の大リーグへの移籍を速報で流していた。今朝,松井選手の会見を見ていると,晴れ晴れとしたものではなく,巨人軍を辞めていくという苦悩の方が強かったように見えた。お世話になった方々への気持ちと,ファンを裏切るのではないかとの思いが交錯したのだろうか。けれども,彼がこの10年間で与えてくれた感動を考えると,メージャー行きはむしろ当然のことだし,日本人として初のメージャーへの助っ人として堂々と渡って欲しいと思った。
02/10/31(木)
今日はハロウィン。日本ではそれほど定着していないように思えるが,それでも年々かぼちゃの飾りが街中に見られるようになってきた。ハロウィンはキリスト教でいうお盆のようなものらしい。今年も残すところあと二ヶ月。十月は気候が激しく変化した月で,上旬頃は夏日があって電車では冷房が効いていたのに,ここ数日間はかなり冷え込んできた。こたつやストーブを出さなければ,と一人の先生が言っていた。
02/10/30(水)
授業をしていて,最後の方で少しばかり時間が余った。次の問題に行くには少なすぎるし,終わるには早かったので,次のようなクイズを出した。ひらがなとカタカナで全く同じ文字がある。『へ』と『ヘ』がその一つ。それ以外にあと二つある,といった問題。時間内で解った生徒は一人だけ。さて,答えは後日。
02/10/29(火)
学習指導要領が改定されてから,しばしば新聞などで削られた部分について取り上げられている。そのほとんどが算数・数学と理科である。小数点以下の計算をどこまでやるとか,二次方程式の解の公式を中学のうちに先取りする,イオンをどの程度まで理解させるか,など。私立の学校でも,いったん週五日制にしたものの,授業時間数の確保が難しいのか,あるいは学力低下を危惧してか,来年度から土曜日の授業を復活させる学校も出てきた。ハッピーマンデーに加え土曜日までも休みにすれば,絶対的な勉強量が減るのは当たり前のこと。今の学校は休みが多すぎる。
02/10/28(月)
高校3年生は今日,明大推薦・統一学力テストが学校で実施された。みんなの出来は気になるものの,さすがに今日は疲れたのだろう,生徒達は塾に寄らずまっすぐ帰ったようだ。それとも,大事な試験が終わり,とりあえずは一息抜けるのでどこかで盛り上がったりしているのだろうか。今日くらいはゆっくりしてもいいだろう。一学年下の高校2年生で,新たにこの試験の対策ゼミの申込みがあった。今度は高校2年生の番だ。
02/10/27(日)
先週,自宅のパソコンが壊れてしまった。フリーズといったレベルのものではなかった。いきなり相当のファイルとソフトが消えてしまった。本当に瞬時に消えてしまった。通常,ソフトのアンインストールにはそれなりの時間を要するのだが,何が原因かわからないが,ほんの一瞬でいくつものソフトとファイルが消えてしまった。パソコンにトラブルはつきものなので,バックアップは取ってあったのだが,結果的に修復に四日かかった。一番苦労したのは,ドライバーの設定だった。買ったときはWindows95の環境だったのだが,現在はMeになっている。そのことを意識せず,Meまでバージョンアップしたところ,いくつかのドライバーが受け付けず,結局Windows95に戻してから設定し直した。
02/10/26(土)
高校3年生の,明大推薦(統一学力)テスト対策ゼミが,今日で終了した。長い生徒は一年半も受講していたことになる。このゼミのみ受講している生徒は,今日が最後の授業になるのだが,また自習しに来ることだろう。試験は明後日にある。明日の日曜日に何を勉強すればいいかと聞いてくる生徒もいる。ここまでやってきたのだから,それほどあわてることなど無い。それぞれが自分で納得のいくように試験に臨んでほしい。
02/10/25(金)
第一教育センターの冬期講習時間割を,今日発表した。早くも冬の準備をしていかなければならない季節になった。高校3年生は最後の追い込みとなり,残りの授業回数もあとわずかとなり,ちょっと寂しい気もする。高校2年生にとっては,これからの一年は長いものになるだろうが,まだまだ実感は湧かないのかもしれない。八王子教室に続き,東中野教室の講師室も,ほんの少しだけ模様替えをした。
02/10/24(木)
高校生の政治経済の授業で,健康保険の負担率が3割になるのはいつからか,という時事問題を取り上げていた。細かいところまでははっきりしなかったので,ネットで調べてみた。あるサイトによると,この10月から70歳以上の患者の負担率が変わり,ニュースでよく取り上げられているサラリーマンの保険率の引き上げは,来年の4月からになる。負担の割合が2割から3割になるのだから,負担率は1.5倍にもなる。
02/10/23(水)
昨日もそうだったのだが,先週試験が終わりちょっと気が抜けたのか,授業中眠そうな生徒がいる。そんなときは授業から話をそらして脱線することもある。その間は少し元気になり,それなりに持ち直せるのだが,授業が始まるとまたうとうととしてくる。まあ,気持ちはわかるのだが,あまり放っておくわけにはいかない。
02/10/22(火)
今日も,修学旅行から帰ってきた生徒の授業があった。中学3年生の方だ。お土産を持ってきてくれた。中学生は京都・奈良に行ったので,やはり定番の八ッ橋を選んできた。個人的には甘いものは得意ではないのだが,そばで見ていた高校3年生が「先生,生徒のお土産なら食べるんですよね」とだめ押しをされた。少量なら問題はないし,抹茶風味の八ッ橋なので,それなりにクリア出来た。けれども,久しぶりに甘いものを口にした。余談だが,『やつはし』をワープロで変換すると『八ッ橋,八ツ橋,八つ橋,八橋』と,漢字混じりだけで四種類も出てきた。最後の八橋以外は,どれも商品としてあるようだ。今回のお土産は『本家八ッ橋 西尾』と書いてある。
02/10/21(月)
修学旅行から帰ってきた生徒の授業があった。自分たちが行った写真が,学校のホームページにあり,それを見ながら修学旅行の様子を語っていた。写真を見ていると,やたらと写っている生徒もいれば,運悪くあまり掲載されていない生徒もいる。写真は現地から随時アップロードされていたらしい。ある日の夕食の写真を見ると,「あ,これ俺の食事です」と一人の生徒が言った。
02/10/20(日)
土曜日の夜,生徒がみんな帰った後のこと。雨も少し激しくなってきたので,早めに帰ろうかと思い帰り支度をしていた。すると,階段を勢いよく上ってくる音がした。ドアが開き人が入ってきた。時間は夜の10時半頃だった。こんな時間に誰だろう?と思い入り口の方を見ると,修学旅行帰りの高校2年生がやってきた。家に帰らず直接来てくれたのだ。帰り道,秋葉原に寄ったらしく,そんな時間になってしまった。先輩や後輩にたくさんのお土産を持って来てくれた。
02/10/19(土)
八王子教室のパソコンのネットワークを組むため,ハブを4ポートのものから8ポートに替えた。パソコンは3台なので4ポートでも足りるのだが,実際はコピー機をネットワークプリンターとして使っているので,5ポートは必要になる。それと,将来増設することも考えられるので。新しいハブを取り付けたところ,ADSLのモデムを認識しなかった。パソコンから確認をしても見あたらない。結局,他のポートにケーブルを差し替えたところ,すぐに認識して問題は解決した。
02/10/18(金)
先日の新聞の記事に,小学生から大学・大学院生までの一日の勉強時間のことが載っていた。学年が上がるにつれ勉強時間が減る傾向にあるようで,最も少ないのが大学・大学院生の平均で,三時間を切っていた。これは学校での授業時間も含めたも。大学の授業はだいたい一講座90分なので,この記事によると,大学・大学院生は一日に二講座以下の授業しか受けていないことになる。しかも,勉強する時間が試験間際に集中していることを考えると,毎日の勉強量はもっと少ないことになるのだろう。
02/10/17(木)
塾のパソコンをADSLにし,常時接続になったのは便利なのだが,ウイルスや不正なアクセスはやはり気持ちが悪い。アンチウイルスソフトともに,ファイアーウオールのソフトをバージョンアップした。モデムもルーター機能が付いているので,プロバイダーの人の話だと,このくらいの防御をしておけばそう心配はないらしい。ソフトで監視していると,意外と外部からのアクセスが多いことにちょっと驚いている。これまでも,こんなにアクセスがあったかと思うとちょっといい気分はしない。
02/10/16(水)
八王子教室の模様替えを少しだけした。他にもする仕事があったのだが,どうにも今の自習室の机の配置がしっくり来なかったので。生徒用のパソコンを動かし,机の並びを変え,タイムレコーダーを移動した。模様替えして気づいた。何がしっくり来なかったかと言うと,電気の延長ケーブルやネットケーブルの配線が,床の上にはびこっていたことだったように思う。
02/10/15(火)
夜になってから突然雨が降り出した。今朝の予報では,それほど降水確率が高くなかったような気がする。朝方の予報を見ていたら,前日の高波の事故のことが報道されていた。天気予報士によると,予報で言われている波の高さより1.6倍ほどの波が100回に1回くらいは来るらしい。映像で見ているだけでも,水の事故は怖いものだと思った。亡くなった方のご冥福を祈ります。
02/10/14(月)
今日は体育の日で塾は休み。体育の日というと,どうしても10月10日という印象がまだぬぐえない。昨晩,自宅でシカゴマラソンを見ていた。男女一緒のスタートで,この手の大会では最近よく見かけるのだが,女子選手がガードランナーと呼ばれる男子選手に囲まれて走っていた。今回優勝した選手もガードランナーをつけていた。ただ,それを差し引いても2時間17分前半のタイムには驚かされた。今日行われた,アジア大会の陸上男子マラソンの優勝タイムは12分台だった。女子の記録がどんどん男子に近づいているのだと実感した。
02/10/13(日)
授業のときに手元に置いてある時計がある。先日,授業前に生徒と話をしていると「先生,まだ授業始めないのですか」と言ってきた。授業開始まで10分以上あったので,ずいぶんやる気があるな,と思いながら,時間になったら始めるから,と言うと,「先生,もう始まっている時間です」と言った。時計を見るとまだ始まる時間でなかった。けれども,壁に掛けてある時計を見ると,すでに始まっている時間。どうやら,時計の電池が切れかかっていたようだ。
02/10/12(土)
今年のノーベル賞は,日本人が物理学賞と化学賞をとった。内容的なことは,昨日も記したように最先端のことなので,現段階では難しすぎてよく解らない。そんな折り,理系の生徒から「今年のノーベル賞について教えて下さい」と言われた。興味があるのかと思ったところ,進学の際の面接で訊かれたときのことを心配しているようだった。
02/10/11(金)
ノーベル化学賞を,一般企業に勤めている研究職の方が取った。大学の教授や研究者ではなく,しかも四十代での受賞。今や時の人となっているが,ニュースで聞いたり,新聞で読む限りは内容的には素人には難しく,もう少し時間がたって専門家が語ってくれないと内容がピンとこないだろう。同じ年での日本人の受賞は初めてらしい。
02/10/10(木)
最近はパソコンのことばかり記しているが,今日もそうなる。八王子教室の回線を今日からADSLに切り替えた。設定もそれほど難しくはなく,マニュアルに書いてある通りでほぼ大丈夫だった。さて,実際に初めて接続したところ,その速さに驚かされた。とにかく速い。これまでがISDNの64kbpsだったのが,いきなり12Mbpsになったのだから,体感速度はかなり感じられる。ブロードバンドの凄さを感じるのは,映像を見たり音楽を聴くとき。映像もとぎれず綺麗に再生される。
02/10/09(水)
今日は東中野教室のパソコンの設定の続きをした。苦労しているのがプリンタードライバーだ。インクジェットの方は,メーカーのサイトを見ると,XP標準のドライバーを使うように書いてある。ところが使っているプリンターのドライバーが見つからない。どうにもならなかったので,明日にでもメーカーに問い合わせよう。レーザープリンターの方は無事インストールできるようになった。こちらも一苦労した。以前のパソコンには,リムーバブルのドライブ(zip)を介してつなげていたのだが,今回のにはまだzipをつなげていなく,それを中継していたのでパソコンがプリンターを認識してくれなかったのだ。プリンターケーブルをたどって初めて気づいた。
02/10/08(火)
八王子教室のパソコン環境も変わりつつある。ネット環境をADSLにすることになった。プロバイダーにコースの変更を申請し,今日イー・アクセスからモデムが送られてきた。ADSL局内工事は明日予定していて,今週中には開通しそうだ。これまでは28.8kbpsのアナログ回線から始まり,ISDNに移行したが,通信速度の遅さは否めない。速いといわれているADSLだが,実際に使ってみないとどのくらいの体感速度か解らない。あとは接続の作業がスムーズに進んでくれればいいのだが。
02/10/07(月)
新しいパソコンでちょっと苦労しているのが,外付けのハードのドライバーだ。今までのOSは Windows 98SE を使っていたのだが,今回からOSは当然XPに変わった。そうなると,プリンターやターミナルアダプターなどのXP用のドライバーが必要になる。プリンターはレーザーとインクジェットのものを一台ずつつないでいる。メーカーのホームページでダウンロードしようとしたところ,どちらもXPに標準搭載されているとのこと。昨日,数学特訓の昼休みのときにインストールした。ところがテストプリントをしてみたものの,どちらも印刷できない。午後の講習が始まり,結局昨日はタイムアウト。
02/10/06(日)
東中野教室で数学特訓があった。出席表を毎回つけるのだが,以前の出席表の上に貼りつけるため,昔のものが残っている。3年くらい前の出席表をみると,今日,高校一年生を担当した先生が,彼が生徒として受講していた頃のものがあった。数学特訓が終わったあとにそれを見せると「あ~,この頃に(数学特訓)受けていたんですね」との反応。かつて学んだ者が教えて,今教わっている生徒も,やがて後輩の勉強をみるときが来るかもしれない。
02/10/05(土)
東中野教室で買った今回のパソコンも通販で買ったのだが,八王子教室で買ったメーカーとは異なるところで買った。メーカーが異なると,初期設定が微妙に異なるところがある。一つの違いとして,八王子教室で買ったDELL製のパソコンは,最初からアンチウイルスソフトがインストールされていたが,今回買ったエプソンダイレクトの方は,インストールされていなくて,CD-ROMだけが添付されていた。CD-R/RWのライティングソフトも同様であった。と,最初は思っていたのだが,アプリケーションの追加と削除を見たところ,こちらの方はインストール済みだった。
02/10/04(金)
東中野教室に,新しいパソコンが届いた。今回も,通販で買った。大変なのはソフトのインストールや,ネットへの接続の設定。インストール自体は,今のCDドライブは速いので,それほど苦ではなかった。大変なのは,インターネットへの接続の設定や,メールのアカウントなど。あれこれやっているうちに,作業は深夜におよんでしまった。それでもまだ終わらない。続きは後日に記す予定。
02/10/03(木)
東中野教室に通っている,明大中野の高校3年生が八王子教室に遊びに来た。明大中野校の体育祭が立川で行われた。せっかく近くまで来たということで,わざわざ訪ねてくれたのだ。明大中野校は男子校で,塾に来ている生徒も男子だけ。一方,明大中野八王子校は共学で,塾にも女子は結構来ている。八王子教室は東中野教室よりも近くに店があるのが便利そうだといっていた。東中野教室が一階に教室があるのに対して,八王子教室は3階まで階段で登るところにちょっと違和感があったようだ。
02/10/02(水)
塾に通っている高校3年生で,学校の部活では射撃部に所属している生徒が,国体で6位入賞をした。全国レベルでこれだけの成績を残すのだから大したものだ。それだけに,大会がある度に遠征しなければならなく,学校はもちろん公休となるのだが,塾の授業も可能な範囲で受講している。遠征は先生の車で行くこともあるらしく,遠いときは確か広島の方まで行ったことがある,と言っていた。
02/10/01(火)
大型の台風が関東・東海地方に接近している。大型な上に速度も速く,最初の予測よりも早めに上陸しそうだ。いくつかの授業も早めに切り上げたり,休講にしたりした。今回の台風,海上を進んでくるため衰えることはなくむしろ,海水の温度が比較的暖かいらしく勢力を増しているらしい。東京ドームで行われる巨人・ヤクルト戦は中止になった。
02/09/30(月)
塾のファックス機が調子悪い。ふたの部分の接触不良で,上から押さえつけるとつながる。ずっと押さえている訳にもいかないので,ガムテープで貼り付けた。それを見ていた一人の生徒が,「先生,ふたの横の部分が壊れたんですか。うちのファックスも同じ部分が壊れたんです」と言ってきた。生徒が言うには,ガムテープは効かないらしい。塾のファックスはもうすぐ買ってから七年経つ。
02/09/29(日)
ベルリンマラソンで,去年に続き高橋尚子選手が優勝した。記録的には去年,女子マラソンで初めて20分台を切ったものより2分ほど遅かったものの,今年の方が見ていて面白かった。去年のベルリンマラソンは,記録会のような雰囲気があり,まわりを男のランナーに囲まれていて,きっちり時計を刻んでいた。それに対して,今年は高橋選手が自分で考えて走ったようで,ガードランナーに支えられていたメキシコの選手は,25kmを前にして,ぐいぐいとレースを引っ張る高橋選手から引き離されていく姿が印象的だった。
02/09/28(土)
八王子教室のネット環境を,ADSLにする予定。デジタル回線の一つをアナログに戻すのだが,教室内の工事は自分ですることにした。工事といっても,たかだかモジュラージャックを差し替えるだけなので大したことはない。ところが,電話の回線も含めて,パソコンまわりの配線がものすごく複雑になっていて,どれがどこにつながっているのか探るのに,かなり骨が折れた。作業は二人でやったのだが,一方が配線の一つを引っ張り,それをたぐってつながっているジャックを探していった。床を這うように探していたので,終わる頃は手が黒くなっていた。
02/09/27(金)
東中野教室で,長年使ってきたスチール製の収納棚を捨てることになった。粗大ゴミなので,有料で中野区に引き取ってもらうことになった。少し小さめの女性の背丈くらいの高さがあり,通常の粗大ゴミよりも高めになった。廃棄するには800円かかった。同時に,壊れてしまったガスファンヒーターも捨てることにした。こちらは500円かかる。先日のこと,やはり壊れてしまった15インチのモニターを廃棄する予定だった。そんな折り,塾の前を通りかかった廃品回収の業者がいて,このモニターは無料で引き取ってくれた。
02/09/26(木)
『常識ランキングテスト』の中級編を,昨日東中野教室の高校3年生を対象に行った。二択ながら,初級編から連続して満点を取った生徒がいた。最低点の生徒には罰ゲームが待っていた。学校の近くになっている柿をひとかじりしてもらった。うらなりのように連なり,誰もとっていかない柿なので,当然のことながら渋柿なのだが,その渋さが伝わるまでにちょっと間があったのが面白かった。最低点は16点で,そんなに悪い点数ではなかった。彼らの名誉のためにも。
02/09/25(水)
写真部に所属している生徒が,学校の文化祭で出展した写真を持ってきてくれた。モノクロで,主に神社やそこにいた人たちの写真が,大きな判に引き伸ばされていた。カラー写真よりも陰影がはっきりしていて,味わいの深いものに感じた。清水寺で手水でお清めをしているカップルの写真があり,「モデルはどうしたの」と一人の先生に訊かれると,「その場にいた人に頼みました」とのこと。友達や先生に好評だった鳥居の写真を一枚,塾に置いてくれることになった。
02/09/24(火)
男子生徒が授業終了後に,腕相撲を始めた。体育会系の部活に入っている生徒もいるので,『腕自慢』が何人かいる。高校時代に柔道部に所属していて,今でもトレーニングを続けている,塾のOBの先生がいる。彼も加わったところかなり強く,生徒は歯が立たなかったようだ。仕舞いには女子生徒が二人で,しかも両手を使って体重を掛けたにもかかわらず,OBの先生に軍配が上がった。たいした腕力だ。
02/09/23(月)
今日は秋分の日。陽が沈むのが早くなってきた。これからは夜の時間の方が長くなるのだが,夜型が多い今の生徒にとっては過ごしやすい時期になったのだろうか。それにしても,9月という月は季節の変わり目がはっきり分かる月だ。昼間と夜の気温差も激しく異なることもある。天気予報によると,明日の最低気温は10度を切るところもあるようだ。
02/09/22(日)
先日,横綱の貴乃花関のことをこの雑記帳に記した。大相撲の秋場所は,千秋楽の結びの一番まで,貴乃花関が優勝に関わった。結果的に同じ横綱の武蔵丸関が優勝をしたのだが,一年以上本場所から離れている中での今回の結果はさすがだと思った。前回記したときは,最低でも勝ち越しが必要,などと記したのだが,予想を大きく上回るものとなった。
02/09/21(土)
今年の春に新しく導入したコピー機のトナーがはじめてなくなった。トナーを補給したのだが,はじめてのせいもあって,思いの外補給に手間取ってしまった。替えのトナーの箱に補給の仕方は書いてあったのだが,これまで使っていたのと全く勝手が違っていた。以前のコピー機だと,トナーのカートリッジをまるごと交換したのだが,今使っている機種はトナーの粉を『補充』するようになっていた。コピーやプリンターとして使った枚数は約12,000枚で,一般に販売されているレーザープリンターよりは,少し多めに刷れた。
02/09/20(金)
使用済みになり破棄することになったCD-Rが何枚か出た。大事なデータが入っているので,もちろんそのまま捨てるわけにはいかない。最初,ガムテープで表面をはがそうとしたのだが,うまくいかず,ハサミを入れることにした。それを見ていた生徒が「CDってハサミで切れるのですね」と,ちょっと意外そうな顔をして見ていた。そのうちに,自分でもやりたい,と言うので,ハサミを入れてもらった。切ったあと,無理に裂こうとすると,破片が飛び散ることもあるのでご注意のほど。
02/09/19(木)
さすがにここへきて,秋らしい気候となってきた。通勤途中で見たひまわりは,すっかり元気がなくなり,地面の方を向いたり種の部分が黒くなっていたりしていた。夏の終わりを感じつつ,秋の気配を感じ始めた。外から聞こえてくる虫の音も随分と涼しげになってきた。
02/09/18(水)
『常識ランキングテスト』の中級編を作ることになった。東中野教室の明大中野生は積極的に,中級編にチャレンジしたいと言ってきた。本当は今日行う予定だったのだが,準備できていなくて生徒から催促された。今日,たまたま学校帰りに柿を持ってきた生徒がいた。見るからに渋柿のようだったのだが,次回の『常識ランキングテスト』の最下位の生徒は罰ゲームとしてひとかじりすることになった。
02/09/17(火)
授業が終わったときに生徒が「小泉さんどうなったでしょうか?」と訊いてきた。日朝初の首脳会談が今日あった。もし戦争になったらどうするのか,という重たい話題となった。反戦するか参戦するか。平和な今の時代で育った中学生や高校生でも,身近に感じる歴史に敏感にならざるを得ない。いずれにしても,平和が続く方が何よりだと思った。
02/09/16(月)
八王子教室では,高校2年生以下の数学特訓を行った。9月のこの時期に,数学特訓を行うこと自体珍しい。八王子教室に来ている生徒の学校,明大中野八王子校が来週から期末試験に入るために,この時期に数学特訓を行うことになった。通っている学校が今年から二期生になったために,こんな時期に期末試験を迎えることになった。ほとんどの大学は二期生をとっているが,七月中に前期試験は済ませてしまう。夏休み明けの試験というのは,生徒も先生もやりにくいのではなかろうか。そんな状況でも,生徒は朝早くからしっかりと問題に取り組んでいた。
02/09/15(日)
九月十五日。中秋の名月の時期だ。けれども,暦の上では,今年の名月の日はもう少し先になる。それはさておき,毎年感じるのだが,九月は夏と秋の混在する月だと思う。真夏を思わせるような日があれば,今日のように半袖で出かかるにはちょっとどうかと思う日もある。以前は,季節の移り変わりって,もう少し穏やかに訪れてくれたように思うのだが。
02/09/14(土)
高校生の男子生徒の授業中に,夜のスポーツニュースの話から,大相撲へと話は移っていった。横綱の貴乃花関は最低でも,今場所何勝くらい必要か,ということが話題になった。少なくとも勝ち越しは必要だろう,とか,7勝でもいいのではないか,という意見も出た。横綱で負け越した力士はほとんどいないので,それはまずいのではないか,と言うと,いったん横綱から大関に下がったらいい,と言う。けれども,横綱という最高位からは下がれないはずだろう,と話した。貴乃花関は,彼ら明大中野の先輩になる。貴乃花関は今日,5勝目を上げた。
02/09/13(金)
東中野教室のパソコンを,そろそろ新しいのに買い換えることにした。今,検討しているのものはスペックとしては十分なのだが,フロッピーディスクドライブは標準ではついていなくて,オプションで外付けするようになっている。フロッピーディスクを使うことは減ってきたのだが,いざ資料を渡したりするときにはやはり重宝する。デスクトップ機ではCD-RWが標準搭載されているものが多くなってきた。近い将来,フロッピーディスクは消えていってしまうのだろうか。
02/09/12(木)
アメリカの世界貿易センターと国防総省に旅客機が激突して一年が過ぎ,昨日の夜はそ
の特集をテレビやラジオなどの各放送局で報道していた。何度も放映されたあの映像が目に入ってきて,嫌が上でも事件のことを思い出してしまう。あってはならない殺戮の場面が,日常の中に突如やってきて一年が過ぎのだと実感した。テロの報復攻撃で,全く罪の無いたくさんの人たちが殺された。暴力に対して暴力で抗した,そんな印象をぬぐえずに見た。
02/09/11(水)
今日は東中野教室で『常識ランキングテスト』を行った。現段階では,東中野教室の明大中野生の方がやや有利のようだ。ランキングの順位をこのサイトに載せて欲しい,と言う生徒もいるが,さすがに実名ではまずいだろう。「早く中級編をやって下さい」という生徒もいた。中には,このテストを家に持ち帰り,親にやらせている生徒もいた。
02/09/10(火)
授業中に,どうしても眠気に負けてしまい眠ってしまう生徒も中にはいる。朝から学校
に行っていて,体育や部活などをやった後での塾なので,睡魔に襲われることだってある。状況を考えて,起こす場合もあるが,無理に起こしてもかえって効率が悪そうなときは少しだけ寝かせている。寝ているときの体勢が悪いと,手や足がしびれてしまったりする。今日も,一人の生徒が眠りから覚めると,突然「先生!ヤバイです」と言った。足でもつったのか,と訊いたけれども,返事が返ってこない。どうやら足をしびらせたようだった。まわりの生徒が「どっちの足?」などと面白がって訊いていた。
02/09/09(月)
先日記した『常識ランキングテスト』だが,20点満点で,今日の段階で最高は19点,最低は14点となっている。どの問題もかなり常識的な問題だと思ったのだが,比較的正解率の低い問題もあった。問題は全て二択で,正解率のよくなかった問題は「ベートーベンの『運命』は交響曲 (ア)第五番 (イ)第九番」,「マクドナルドの正しいスペルは (ア)McDonald’s (イ)McDonalds’」,「MDは (ア)Music Disk (イ)Mini Disk の略」など。
02/09/08(日)
塾で食事をする生徒は結構いる。コンビニやファーストフードで,弁当やハンバーガーを買ってくる。まあ,日常的なことではある。その結果,どうしても食べ残しや容器がゴミとして出る。それも仕方ないこと。ただ,それを狙って来るものが居る。ゴキブリだ。生徒が居る時間帯は,人の気配がするから出てこないのだが,みんな帰ったあと一人で仕事をしていると,時々出くわしたりする。それも普通のこと。ところが,先日一人遅くまで残って勉強していた生徒(女子)が遭遇してしまった。彼女は,出ることは知っていたようだが,ちょっと動揺していた。数日後,彼女はホウ酸団子をたくさん持ってきてくれた。ありがたいやら,申し訳ないやら。
02/09/07(土)
夜になって雨足が激しくなってきた。生徒が帰る頃ちょうど降りが一番強かったようで,雷もゴロゴロいい出し始めていた。そんな中を帰ろうとしていた女子生徒が居たので,もう少し待てば,と言ったのだが,彼女は勇敢にも出ていった。と思ったら,ほんの二分もしないうちに,「先生~,そこのコンビニまで歩いただけでこんなに濡れちゃいました~」と言ってあえなく戻ってきた。しばらく塾で雨宿りをすることになったが,直に雨足は弱くなっていった。
02/09/06(金)
第一教育センターでは,学期末の試験が上位約二割に入っている場合,「成績優秀賞」というものがあり,図書カードを進呈している。また,明大推薦(統一学力)テストに対しても,同様のことを行っている。今回は,ここ最近では受賞者が多い方になった。東中野教室も八王子教室も各三名が受賞。こういった賞が生徒にとって少しでも励みになってくれると嬉しい。
02/09/05(木)
塾生の間で,同級生の中で誰が常識がある,とか,非常識だとかといった話題が,いつの間にか盛り上がってしまった。黒板には,勝手にランキングが書かれたりしていた。それを不満とする生徒もいるわけで,「自分はそんな順位じゃない」と主張したりもする。その結果,非常識は別として,一般的な常識がどれくらいかを測る問題を作る羽目になってしまった。けれども,問題を作り始めたら,やたらと面白くなってきて,何だか余分なくらい出来上がってしまった。『常識ランキングテスト』の問題と,結果は後日に記す予定。
02/09/04(水)
夏期講習中は八王子教室にばかり入っていた。今日は久しぶりに東中野教室に入った。
それにしてもひどい残暑だ。東中野教室勤務の時は,車で通勤しているのだが,愛車のエアコンの調子が数年前から悪く,窓を全開にして走っていた。途中,水温計がやたらと上がり,このままではオーバーヒートしてしまうのではないかと思いガソリンスタンドに寄った。やはり,冷却水の量がかなり減っていたようで,補充したらすぐに水温計の針は下がっていった。教室にたどり着く頃は,一日の中で最も暑い時間帯で,到着しただけでだ
いぶ体力を消耗してしまった。
02/09/03(火)
生徒が持ってきたヘアースタイルの雑誌で,大学生の女性の先生と女子生徒が盛り上がっていた。人それぞれ好みは結構異なるもので,どのヘアースタイルが良い,とか,肌がきれいだ,目の形がどうだとか話していた。その雑誌を見せてもらったのだが,今は茶髪が当たり前のようで,黒髪の方がかなり目立ったりしていた。
02/09/02(月)
東中野教室は,今日から2学期の授業が始まった。学校が短縮授業のため,早めの時間帯に授業を移動して行った。八王子教室の9月の授業は,学校の日程に併せて,今週の金曜日から始まるのだが,高校3年生だけは今日から授業を始めた。いずれにしても,夏の講習でほんの一週間前までは顔を合わせていたので,それほど久しぶりという感じはしない。
02/09/01(日)
新学期の授業がいよいよ始まる。こういった時期は,学校はまだ短縮授業のことが多いので,それに併せて塾の授業も時間変更などをしながらやっていく。変更の件で自宅に電話するのだが,すぐにつかまらないことがある。家の人に用件を話すと,しばらくして本人から電話が掛かってきたりする。中学生や高校生のケータイ所持率がほぼ100%になった現在,連絡は自宅への電話よりも,メールで送った方が早くて確実になるのかもしれない。ただし,そうすると,親と話をする機会が減ってしまう,という危惧は生じてくるだろう。
02/08/31(土)
今日で夏休みが終わる。ここへ来て,また暑さが戻ってきたが,明日から九月になる。9月1日が日曜日なので,夏休みはもう一日あることになる。今日の塾は休み。おそらく,夏休みの宿題のラストスパートをかけている生徒もいることだろう。
02/08/30(金)
昨日,八王子教室では夏季の打ち上げを行った。毎年恒例で,例年だとお好み焼き屋かビアガーデンに行く。今年は趣向を変えて,教室で行うことにした。先生方の慰労会も兼ねているのだが,授業が終わったあとの,残った生徒も一緒になった。その結果,当初の予定よりも大人数になってしまった。先生よりも生徒の方が楽しんでいたような気がした。まあ,それもたまにはいいことかもしれない。
02/08/29(木)
夏休みの講習最終日。講習中は一つの学年が同じ教室を使い続ける。男子ばかりの教室だと結構みんな散らかす。あるクラスの教室では,あまりに悲惨な状態だったので,当番を決めて掃除をさせることにした。学校だと普通にあることなのだろうが,塾でもたまには生徒に掃除をさせるのもいいことだ。今日で長い長い夏の講習が終わった。
02/08/28(水)
同じ意味だけれども,微妙に発音が異なる言葉がある。「さびしい」と「さみしい」,「たわいない」と「たあいない」など。☆の書き順ではないが,これも人によって異なる。前者は「寂しい」と「淋しい」と漢字の表記も二つある。「たあいない」を辞書で調べてみると,「たわいない」の回帰形らしい。回帰形とは,一度発音の変わった言葉が,再びもとに戻ったことの意。
02/08/27(火)
高校2年生の物理の講習授業で,夏休み前にはどのあたりをやったのか訊くと,学校の授業が教科書の順にやっていないようで,しかも飛ばし飛ばしやっているらしく,「どこをやったかよく分からない」との返事だった。それでは復習も予習もやりにくいので,翌日にノートを持ってくることになった。ただ,誰かが持ってくる,という依存があってはいけないので,忘れた場合はペナルティを課することにした。その結果,今日,全員ノートは持ってきた。ペナルティはたいしたことないものなのだ。持ってきた生徒は忘れた生徒に『デコピン』が出来る,というたわいないことだった。
02/08/26(月)
夏の講習も最終段階を迎えた。夏休みの宿題の進み具合を訊くと,ほぼ終わっている生徒もいれば,まだかなり残っていて,友達と分担している生徒もいた。本来,宿題は自分でやるものなのだろうが,背に腹は替えられないようで,友達のノートを借りて,写している者もいた。
02/08/25(日)
先日,文部科学省から,算数について教科書を越える指導例が発表された。ゆとりの教育から始まった改革から,基礎学習力低下の不安への修正だろう。円周率を3.14に戻し,学年により小数第二位以下の剰余の計算を戻し,台形の面積の公式,三桁どうしの掛け算など,かなり修正された。結局もとに戻したようなもの。ゆとり教育を打ち出したり,学力低下に不安を覚えるなど,現場を知っているのか知らないのか,ころころと方針を変える文部科学省を支える専門家や役人達の人事を一新し,もっと若い意見も採り入れたらどうだろうか。今回の修正,算数は手始めらしい。
02/08/24(土)
中学校の教科書が今年から改訂された。国語で取り扱われる作家も,昔の小説よりも最近の小説や,エッセイなどが取り上げられることが多いようだ。音楽の教科書も最近の曲が載っている。好きな作家が,中学一年の国語の教科書で取り上げられている,と話していた生徒が,「先生,読んでみて下さい」と言うのだが,時間的な余裕もなかったし,あまり好きそうでもない作家なので結局読まなかった。でも,それは読まず嫌いなのでよくないことだ。近いうちに読むことにしよう。
02/08/23(金)
八王子教室で借りているテナントの下の階には,無国籍料理のレストランが入る。内装工事はほとんど終わり,今日は厨房設備の搬入をしていた。ガステーブルや流し台などは何とか入ったのだが,大型の営業用冷凍・冷蔵庫がなかなか建物の中に入ってこない。上から見る限りは,とても入り口のドアから入りそうにもない『大物』だった。どうやって入れるのだろう?と,生徒と話をしていた。午後の授業が始まってしばらくすると,自習をしに来ていた生徒が急に,「先生,階段から運んでいます!」と言ってきた。授業中だったので,運び込む様子はその生徒達に見ておいてもらうことにした。あとで訊いたところ,螺旋階段から単純に人力で運び,入り口のドアもすれすれで入ったらしい。プロのやることだから当たり前なのだろう。「持ってきたけれども入りません」ではすまされないのだから。
02/08/22(木)
夏休み,オーストラリアに短期留学していた高校生が,お土産にオーストラリアの地図を持ってきてくれた。北半球の地図とはどんなふうに違うのか気になっていたので頼んでおいたところ,買ってきたくれた。地名とかは当たり前だが英語で書いてある。南半球だと南が上に書いてあると思っていたのだが,買ってきてくれた地図自体はオーストラリアだけの地図だったので,教科書などでみる地図と同じく,北が上になっていた。地球全体の地図だったら,南北の上下は逆になっているのだろうか。
02/08/21(水)
夏の講習の後半が今日から始まった。思わず避暑地に来てしまったのではないかと錯覚するほど,今朝の気候は気持ちのいいものだった。いつもだと,教室に入るとすぐに冷房を入れるのだが,今日は全ての窓を開け放して外の空気を入れた。朝の段階での教室の室温は24℃,湿度は50%を切っていた。
02/08/20(火)
台風一過で今日はカラッとした気候になった。気温自体は30℃を越えているのだが,湿度が低いせいか先週までの暑さと比べても過ごしやすくなった。まだまだ暑さはぶり返すだろうが,こうして少しずつ秋の気配を感じていくのだろう。
02/08/19(月)
また,台風がやってきた。幸いなことに,今日はまだ講習が始まっていなかったので,それほど慌てることはなかった。けれども予定していた補講の授業は延期になり,予定していた呑み会も中止になった。JRや私鉄の各線に影響が出ているようで,それも仕方がないだろう。酔った上に,帰りの足が無くなるのでは困ってしまうから。実際に,帰省している一人の先生は,中央本線が止まってしまい,今日戻ってこられない。講習中にこういったことが起こらないことを祈っている。
02/08/18(日)
お盆休みは今日あたりが最後の人が多いことだろう。ただ,今年は早めにUターンしている傾向があるようで,高速道路の渋滞のピークもそれほどひどくなさそうだ。それでも,ラジオを聞いていると,頻繁に交通情報が入ってくるのは夏の風物詩のようなものなのだろう。
02/08/17(土)
今日はここ数日では最も過ごしやすい気温だったように思う。それでも30℃は越えていた。昔の東京の暑さって,こんなものではなかったかと思う。先日の新聞の記事では,東京の夏の平均気温が,この百年で3℃ほど上がったというものがあった。うなずける内容だ。それとは別に,公立学校での勉強の効率化を考え,全国の30万教室で空調設備の導入・実施が決定した記事もあった。都市のヒートアップはますます加熱しそうだ。
02/08/16(金)
昨日までのお盆中の教室解放も終わり,個人的には今日から夏季休暇に入った。皮肉なことに,昨日まではお盆中ということもあって問い合わせもほとんどなかったのだが,今日は自宅でのんびりしていると,仕事の転送電話が何件も入った。来年からは,お盆中の教室解放日の日程は,もうちょっと前後にずらした方がいいのだろうか。
02/08/15(木)
八王子教室でのお盆中の教室解放は今日が最終日。地元の高校が出るとのことで,その時間だけラジオ観戦しながら勉強していた。野球のルールを知っている生徒と,ほとんど知らない生徒がいて,知らない生徒は知っている生徒に時々解説をしてもらっていた。その二人の中間くらいの生徒が,ラジオで中継を聞くのには「リスニング力が必要なんですね」と言っていた。
02/08/14(水)
八王子教室は昨日から明日までの三日間,お盆休み中の自習用に教室を開放している。それを知ってか知らずか,卒業生がたまたま遊びに来た。典型的な大学生活を送っているようだ。友達とアパートを借り,一緒に住んでいるらしい。最初は自炊もしていたが,次第に外食が多くなったようだ。サークルも遊び系のものに入っていて,休みには旅行に出かけているとか。雀荘にも入り浸っているようで,単位もそこそこ落としている。それでも楽しい大学生活を送っているようで,そんなふうに遊べるのも今のうちでないと出来ないので,そういった大学生活もいいのではないかと思う。
02/08/13(火)
昨日の続き。さて,『問題教員』という表現だが,これはかなり過激なものだと思う。一般の企業で『問題社員』とか,警察官で『問題警察官』などと言われたら,その人はたとえ研修が終了したとしても,まわりからの差別なしに仕事が出来るのだろうか。この『問題教員』という表現は,教師としてはもうダメなのだよ,という烙印を押されるようなものに思える。もし,教育の現場で教師が生徒に対して,君は『問題生徒』だ,などと言ったらそれこそ問題であろう。
02/08/12(月)
個別指導というと,塾の案内などではよく見られる。第一教育センターでも行っている。その言葉が,教師に対して使われている。文部科学省が国公立の教員対象に,『問題教員』に個別指導を行うらしい。『問題教員』とは著しく指導力が乏しいと判断された教師を指すらしい。来年度の必要経費は約三億円。さて,人には向き不向きはあるもの。教師を目指してそれが叶ったからといって,その人が本当に教師としての適性があるかは,やってみないと判らないことは否めない。今回導入するのは,在職十年目の『十年研修』だが,それよりも新任教師に対する指導を充実しておいた方がいいのではなかろうか。長くなったので,また明日へ。
02/08/11(日)
聞き違いは誰に出もあること。この前も,物理の問題を解いていた女子生徒が突然,「私ってかわいい」と言った。まわりが,えっ!と思った。普通,物理の問題を解いているときに言う言葉ではなかったので,ちょっと驚いた。当の生徒は,何で驚いているの,といった顔をしていた。どうやら,彼女は択一問題の答えがたまたま合っていたのに対して,「私ってカンいい」と言ったようだ。
02/08/10(土)
塾は今日からお盆休みに入った。けれども,講習に関する問い合わせなどは入ってくるので,自宅でいつもよりはくつろぎながらも待機していた。夜になって,近所で盆踊りをしていたのだろうか,遠くから太鼓の音が響いてきた。今日も真夏日は続いた。
02/08/09(金)
自習しに来ている生徒と,ドッグイヤーについて討論した。私の記憶では,人間の一年が犬の6,7歳に相当するように覚えているのだが,犬を飼っている生徒の話では,最初の一年で人間の20歳相当の年齢になり,あとは人間の一年が犬の4歳分に相当するという。どちらが正しいのだろうか。ネットで調べたところ,やはり私の方が正しいらしい。まあ,ただ彼女の説もあながち否定できるものではない。なぜならば,犬は生まれて一年もすると子供を産むことができるのだから。犬に詳しい方がいたら,メッセージボードにでも書き込んで下さい。
02/08/08(木)
今日,八月八日は立秋。暦の上だけでは今日から秋だ。しかし,連日の猛暑でとても秋の気配すら感じない。先日,お世話になった方から暑中お見舞いを戴いた。返事を早く書かなければと思いつつ数日が過ぎ,明日以降出すことになりそうなので,もう残暑お見舞いになってしまう。残暑どころか盛夏である。出かける際には暑さ対策を忘れずに。
02/08/07(水)
昨日今日と,この夏の最高気温を記録した地域が結構あるようだ。この猛暑の中,今日自習しに来ていた生徒は,夜にテニスの練習をするらしい。夜だけに,昼間よりは少しは涼しくなるのではなかろうか。けれども,やはり暑いのには変わりないので,大変だろう。もう一人自習しに来ていた生徒は,明日の昼過ぎから2時間ほど練習するらしい。熱中症にかからないように気をつけてほしい。
02/08/06(火)
塾には生徒が買ってきた飲み物や食べ物が置いてあることがよくある。コンビニで買ってきた弁当や,ファーストフードで買ってきたものについてくるストローや箸なども結構ある。七味唐辛子もある。置いてあるビンの原材料を見ると,七味唐辛子の『七味』は「赤唐辛子,黒ごま,ちんぴ,山椒,麻の実,けしの実,青のり」と記してある。
02/08/05(月)
今日で夏期集中講座が終了した。授業終了後,八王子教室から東中野教室へ移動した。印刷物や事務的に必要な手続きがあったので。夏期講習の間は八王子教室に入っていたので,久しぶりに東中野教室に入ると,机の上に郵便物などたくさんの書類が置いてあった。その整理をするだけでも結構時間がかかり,思ったよりも仕事ははかどらなかった。まあ,予測はしていたのだが,結局予定の仕事が終わるのは,たぶん日付が変わる頃だろう。
02/08/04(日)
八王子まつりの最終日には,例年花火が打ち上げられるのだが,今年はどういうわけか秋に延期された。祭りの終わりには欠かせないものだと思っていたので,ちょっと残念に思う。それを埋めるわけではないのだが,八王子教室では屋上でささやかながら花火大会を行った。この時期は,高校3年生が講習に来ている。先生に加えOBも来て結構盛り上がった。屋上だけにさすがに打ち上げ花火はできなかったが,ねずみ花火が自分の方に行くと,嬉しそうに逃げるのが印象的だった。祭りは終わった。あとは勉強に専念しよう。
02/08/03(土)
八王子まつりは二日目に入った。東中野教室の生徒が,夕方に八王子教室まで質問に来た。自宅が八王子教室に近いために,質問に来たのだ。彼は自分の進路の関係で,この夏は予備校で勉強をしている。一般受験で大学進学を考えているのだが,受験生の迫力には驚かされているようだ。自習室なども,席を確保するだけで一苦労とのこと。他の受験生が勉強しているところを見ていると,あせりを感じるらしい。祭ばやしが聞こえてくる中で,いくつかの質問をし,この夏の勉強の様子を話してくれた。後で振り返ったときに,今日の喧騒のことを想い出す日が来るのかもしれない。
02/08/02(金)
毎年恒例の八王子まつりが今日から始まった。八王子教室の前の通りでは,「八王子まつりこども音頭のつどい」が行われていた。踊っている途中で雨が降ってきたが,それでも元気良くこども達は踊っていた。むしろ,雨が降り始めてからの方が元気になったようだった。教室から見ていた生徒の中には,こども達の振りを見てすぐに覚え,一緒になって踊っていた生徒もいた。
02/08/01(木)
高校3年生の女子生徒が,コンビニに買い物に行ったときの話。レジで精算するとき,
客層の統計を取るために,性別や年齢を押すボタンがあるらしい。彼女の場合,よく20代の女性のキーを打たれるようだが,「何だか今日は,30代のところを押されたような気がしました」とのこと。人によって年上に見られたりその逆だったり,さまざまだ。今度買い物に行ったときは,ちょっと気をつけて見てみよう。
02/07/31(水)
今日で7月は終わり。高校野球の各県代表も今日で出そろった。夏期講習は昨日でいったん終了したのだが,明日から高校3年生は夏期集中講座が始まる。東中野教室では,学校の移動教室の関係で,中学2年生の夏期講習もある。全国的に今日は今年の最高気温を記録した地域が多かったようで,体温を超すところもかなりあったようだ。生徒諸君には,水分を十分にとるなど暑さ対策をして,明日からの授業に備えてもらえればと思う。
02/07/30(火)
言葉の取り違えは誰にでもあること。テニスの練習を弟としていた女子生徒が,どうもサーブをうまく打てなかったらしく,「したうちするといい」とアドバイスを受けたようだ。半信半疑で「チェッ」と言いながらサーブを打ったとか。下打ちと舌打ち。同音異義語の怖さは普段から文書を作っている立場には,よくよく身にしみること。彼女のサーブがこの夏で上達することを祈っている。
02/07/29(月)
講習に来ている高校生が,昼休みに何を食べるか話し合っていた。結局,定食屋に行くことに決まったのだが,ただ食べに行くだけでは面白くないので,誰が一番早く食べられるかを競うことになった。一番早い生徒は三分ほどで食べたとか。消化には良くないだろうが,講習で勉強が続き,まあたまにはそんなことをしてみたくなるのだろう。
02/07/28(日)
講習中は曜日の感覚がずれる。今日は日曜日だが,講習を四日ずつ組んであるので授業は行った。さて,毎年この時期は,八王子教室のすぐ脇にある風車広場で盆踊りが行われる。実際に始まるのは6時過ぎからなので,授業に支障はない。八王子教室の所在地は八王子市中町なのだが,その中町町会の盆踊り大会だ。小規模だが,一応出店も出てそれなりに雰囲気を醸し出している。
02/07/27(土)
夏期講習前期の後半開講。八王子教室は,たくさんの学年の授業が集中し,また,同じ高校3年生でもいくつかの教科に分かれて授業をするため,ホールを何か所かに仕切って授業を行った。特に今日の午後の最初時間帯だけは授業が集中して,暑さも手伝って教室は熱気を帯びていた。
02/07/25(木)
夏期講習前期の前半が今日で終わる。明日は中休みだ。さて,最近のケータイの変換機能はだいぶ良くなったようだが,やはりワープロソフトなどと比べると劣る。顔文字がどんなのがあるのか見たい,と生徒が言ってきたので,顔文字の一覧表を出してみた。全部で150以上もあり驚いた。きっと,ネット上ではいくつものサイトでこういったものを作っている人がいて,その数はパソコンに入っている顔文字の数の比ではないのだろう。
02/07/24(水)
塾に来ている生徒が,「雑記長を全部読みました」と言ってきた。去年の二月からこの雑記帳はつけているので,相当な量になるのではなかろうか。仮に,一日3行から4行くらいとして計算すると,ざっと原稿用紙180枚分くらいになる。読むのにかかった時間は三時間ほどだったとか。読んでくれるのはありがたいのだが,全部読まれると誤変換や誤字が何か所か見つかったのではないかと,ちょっとヒヤヒヤする。けれども,こうしてこの雑記帳を読んでくれる生徒が居るのは嬉しい限りで,雑記帳の記しがいがあると思った。
02/07/23(火)
夏期講習二日目。八王子教室でハプニングがあった。教室は5階建ての3階を借りている。2階のテナントが,最近借り手が見つかったと,先日大家さんから連絡があった。その内装工事が今日からいきなり始まった。朝,教室を開けると下から突き上げるようなドリルの音。さすがにこれでは授業にならないのではないかと,すぐに大家さんに電話を入れた。ほどなく大家さんが来て内装業者の人と話し合っていた。作業自体は今日に予定を入れてしまったので,今日一日だけは生徒に我慢してもらうことにした。生徒諸君には本当に申し訳ないことをしたが,内装業者も事前に知らせてくれればよかったのに。今後は,講習の休みの日に騒音の出る工事はやってくれることを取り付けた。
02/07/22(月)
夏期講習が今日から始まった。毎年のことだけれども,「暑い暑い」があいさつ代わりのように,先生も生徒もやってくる。確かに暑いのだが,昨日や一昨日と比べると,今日は暑さが少しだけ和らいだように思える。途中お盆休みが入るものの,これから数週間に渡り長い講習は続いていく。
02/07/20(土)
今日は海の日の祝日。けれども,昨日に引き続き今日も東中野教室で,高校3年生対象の期末面談を行った。外の気温はグングン上がり,東京ではこの夏で最も暑い日になったのではなかろうか。関東地方は今日,梅雨明け宣言がされた。部屋を涼しくして面談を行うのだが,話の内容的にはどうしてもヒートアップしてしまう。夏の講習も明後日の月曜日から始まる。第一教育センターに来ている付属の生徒にとっては,この夏が最大・最長の山場となることだろう。
02/07/19(金)
今日から高校3年生対象の期末面談が始まった。今日と明日は東中野教室の生徒が対象。大事な時期に差しかかってきただけに,親が一緒に来るケースが多い。基本的には三者面談なので当たり前なのかもしれない。親子によって面談での主導権を握るのが,母親であることもあれば,生徒の方がよく喋る場合もある。逆に普段おしゃべりでも,親と一緒だと寡黙になる生徒もいる。様々だ。
02/07/18(木)
夏休みが直前に迫って,期末試験の成績が出始めた。特に,高校3年生にとっては大事な時期に差しかかり,学校帰りに何人かが成績表を持ってきた。それを元に,夏休みの過ごし方や,二学期の目標点などを簡単にだが話をした。細かい点については,明日から始まる面談で行っていこうかとか思う。高校3年生にとっては最後の夏休みがやってくる。
02/07/17(水)
英語の先生からリクエストのあった教材が,今日届いた。「作文プログラム」という教材だ。出版社のパンフレットには,英語の教材と同じページにあったので,てっきり英作文用の教材かと思ったのだが,開けてみると国語の作文用の教材だった。まあ,確認しないで注文したのでそれは仕方ない。どんな内容かと見たところ,作文の基本的な,読点・句読点の打ち方から始まって,誤変換の書き直しや,文節切りなどがあった。ところが,途中に暗号解読や暗号の作成法が題材として取り上げられていた。暗号の解読は,ひらがなばかりの文を,外から内へと回り込むようにして解読するものがあった。
02/07/16(火)
今年は台風の当たり年なのだろうか,先週の台風6号に続き,台風7号がやって来た。いつもより早めに起きて,台風の動きを見て仕事場へと出掛けようかと自宅でニュースを見ていた。関東には昼前に接近するとの予報だったので,早めに出掛けた。電車を降り,仕事場に向かう途中ですれ違いざまに「台風もう,千葉の方に抜けたんだって」との会話が耳に入った。どうやら彼の言うことは正しかったようで,ほどなく晴れ間がのぞいてきた。
02/07/15(月)
通勤の途中,前を東京ガスの車が走っていた。「この車は家庭用ガスと同じガスで動いています」といった感じのメッセージが書いてあった。natural gass vehicle車とあった。natural(天然)のgassで動いているまでは分かったが,vehicleが分からなかった。carなら簡単だったのだが。あとで調べたらvehicle=車,乗物,媒介物とあった。ちなみに私は理系です。あしからず。
02/07/13(土)
昨日記した副大臣は,週明けにも更迭されるらしい。当然の処置だろう。政治家がその職を代えられることを「更迭」という。いつも思うのだが,こういった難しい表現が,却ってことを曖昧にして流されてしまう気がする。クビである。そう言った方が分かりやすい。
02/07/12(金)
昨日の国会の答弁を,ニュースで見た。あまりにもあきれると言うよりも,こんないい加減な人が日本の政治に関わっているのかと思った。副大臣ともあろう人が,大学入試で口利きをしたことを,さも当たり前のように言ってのけた。しかも薄ら笑いを浮かべながら。この人に投票した有権者も,この画像を見てかなり腹立たしい思いをしたり,がっかりしたことだろう。こういった人はさっさと政治の世界から去るべきだ。それにしてもまた,帝京大学か。この大学を経営している人達の中には,大学という最高学府に巣くう,救いようのない愚か者が何人もいるのだろうか。大学で真面目に学ぼうと考えている学生や,大学を支えている教授や職員の方達が気の毒だ。
02/07/11(木)
昨日の夜から深夜にかけて関東地方を襲った台風6号も,関東にはそれほど大きな被害は出なかったようで,むしろ関西・東海地方に影響が出たようだ。帰宅途中に橋を一つほど渡るのだが,昨日はいつもは穏やかな流れの川が,怖いくらいに激しい流れになっていた。警戒水域まではいかないまでも,脇の歩道まではあと2メートルくらいまでに達していた。この川は記憶が正しければ,ここ十年余で一度だけ氾濫した。
02/07/10(水)
台風が接近中。そのため,生徒から今日の授業があるのかと,電話があった。夕方の段階ではまだ,東京の方にはそれほど近づいていないようだったので,予定通り全ての授業は行った。今夜から明日にかけて接近してくるようで,夜になって少し雨足が強くなったようだ。学校によっては,明日の授業は遅らせるところもある。
02/07/09(火)
中学生の生徒が来るなり,「今年初めて学校でプールに入りました」と元気良く言ってきた。プール開き自体は六月中にあったようなのだが,授業進行の関係か,夏休み直前の今頃まで最初の水泳の授業が無かったようだ。学校のプールは,高校生も使うたこともあってか,深いところは2メートル近くもあるらしい。さすがにこれだけ深くなると,中学生はもちろん,ほぼ全部の生徒は足が着かなくなるだろう。
02/07/08(月)
休みの日に自宅で作成した問題を,東中野教室のパソコンで読み込んでプリントアウト
しようとした。立ち上げるときに,ハッと気づいた。CD-RWに保存したのだが,東中野教室のパソコンでは読み込めなのだ。後の祭りである。普段は自宅からCD-RWドライブを持ってくるのだが,今日に限ってすっかり忘れてしまった。ちょっと古いというだけで読み込めないようなCD-RWメディア。もうちょっと使い勝手が良くなればいいのだが。あらためて,東中野教室に新しいパソコンが欲しいと,切実に思った。
02/07/06(土)
八王子市は祭り好きのようである。八月の「八王子祭り」は有名であるが,今日,駅から塾へ向かう西放射線通りで出店がずらっと並んでいた。何の祭りかは知らないが,生徒達はかき氷や金魚すくいのことを話していた。「先生,生ビールも売っていました」と言ってくる生徒もいた。帰る頃まで開いていれば,一杯呑める。そうすれば蒸し暑さも少しはやわらぐだろう。
02/07/05(金)
辞書順に並べる,いわゆるソートを行うとき,「ひ,び,ぴ」のように濁音,半濁音を使うものとそうでないものは,この順に並ぶ。では,カタカナが混ざった場合は,ひらがな・カタカナが優先されるのか,それとも濁音・半濁音が優先されるのか。すなわち「ひ,び,ぴ,ヒ,ビ,ピ」をソートするとどうなるのか。答えは濁音・半濁音の方が優先される。「ひ,ヒ,び,ビ,ぴ,ピ」の順が正解。お試しあれ。
02/07/04(木)
魚の鮭のことを「サケ」と呼ぶのか「シャケ」と呼ぶのかが話題になった。最初は淡黄
色(たんおうしょく)の読み方から,淡水魚の話になり,鮭は海から生まれた川に戻る,という順序で話が進んだ。正式には「サケ」が正しいようだが,一般的には「シャケ」の方が通りがいいようだ。弁当屋とかコンビニで売っているのも「シャケ弁」と言っているような気がする。ただし,学術的には鮭は「サケ」科の生き物だ。
02/07/03(水)
塾で運動会のようなことをやりませんか,と突然男子生徒が言ってきた。塾のまわりには,あまり広い場所がないので,どこかへ出かけなければ実現は不可能だ。それに生徒の引率は,ただでさえ大変なので,すぐには了解できなかった。ずいぶん昔には,小学生や中学生を小金井公園に連れて行って,ソフトボールをやったことはあった。学校の行事などを嫌がる生徒もいる中,積極的にこういったことに取り組もうとする生徒もいるのだ。
02/07/02(火)
期末試験が近づいてきた。この時期,前年度以前の問題,いわゆる過去問を解きたいと希望する生徒が出る。たいてい,問題自体は保存してあるのだが,解答までは取っておかないものが多い。そんな状況で,答えづくりに励む生徒もいる。やっているうちに,だんだんと理解が深まるようなので,あながち解答が無いというのも悪くないのかもしれない。
02/07/01(月)
ある事を勘違いして覚え,そのまま成長してしまう事がある。今日の授業で,高校生の女子生徒が『アルプス一万尺』の歌詞を♪アルプス一万尺 小槍の上で…♪を,「子ヤギの上で」とずっと信じて歌ってきたらしい。他の生徒も同様の事を言っていて,歌詞は間違って覚えられることが多いみたいだ。確かに,小学校で歌った歌は,歌詞の意味をあまり深く考えずに歌っていたような気がする。
02/06/30(日)
昨日に引き続き,今日は東中野教室で数学特訓を行った。前回受講者がいなかった中学3年生の数学特訓だったのだが,高校への進学を意識し始めたのか,今回は7名が参加した。付属校の場合,中学から高校へはほとんどの場合,そのまま進学できるのだが,それでも少しずつやっておかなければならないことを感じてきているのだろう。高校生はいつも通り,ほとんどの塾生が受講した。
02/06/29(土)
今日は,八王子教室の高校3年生対象の数学特訓が行われた。これまでだと,開始時間より遅れる生徒が何名か出たのだが,さすがに高校3年生ともなると,ほとんどが時間通りに揃う。彼らにとっては,昨日大事な試験があり,疲れは溜まっているだろうに。そう考えると,昨日の高校3年生も,明大推薦試験があったあとにも関わらず,全員がしっかりと授業を受けていた。進学への意識が高まってきたのだろう。明日は,東中野教室で数学特訓がある。
02/06/28(金)
数学の授業で,いくつかの公式を使わないと解けない問題を取り上げた。一つひとつの公式はどれも基本的なものなのだが,それが3つも使うとなると,簡単には解けない。詰め将棋に似ているところがあって,一手詰めなら初心者でも詰むことができても,手数が多くなると先まで読まないと詰めない。もっとも,手数が多ければ難しいというわけではないが。男子の授業だったので,将棋のことを知っている生徒がいた。小学生の頃に,詰め将棋の本で遊んでいたらしい。
02/06/27(木)
授業をしていると,「先生,そのネクタイ今日初めてですか?」と訊いてきた。これまでも何回か締めてきたネクタイだが,柄が夏向けのものだったため,暖かくなってから今年始めて出した。見ていないようで,結構見られているようだ。今年の春は,早く暖かくなったのだが,ここへ来て梅雨寒で冷え込んでいる。四月には七月並の厚さが,逆に六月下旬なのに,四月並みの気候になったりして,生活のリズムも狂う。
02/06/26(水)
第一教育センターには東中野と八王子の二か所に教室がある。そのためどちらの教室に入るかは曜日によってだいたい決まっている。塾で教えている先生も,教えに来る曜日は決まっている。ただ,学校行事や生徒あるいは先生の都合によって授業を変更することもある。試験前にも,試験後の授業を移動して行うこともある。曜日によっては滅多に会わない先生も出るのだが,今日はほぼ二か月ぶりに顔を会わせた先生がいた。普段の授業の様子とかを直接聞く機会がなかなかないので,授業終了後に話を伺った。
02/06/25(火)
今朝のニュースでは,帝京大学医学部で,入学以前の寄付金のことが取り上げられてい
た。いわゆる斡旋料である。未だにこういったことが行われているのだと思う反面,将来医者を育てるべき大学側が,合格の決定していない受験生の不安につけ込んだような事件だ。けれども,今回発覚した事件では,成績に不安のある受験生の親が医者であり,仲介をしたのも開業医が入っているようだ。社会的に信頼されている,それなりに地位のある医者が,倫理観の欠けらすら見られないようなことを平気でやっている。自分のかかっている医者がそんなことをしているとしたら,その医者の出す薬を信じて素直に服用することが出来るのだろうか。
02/06/24(月)
東中野教室の高校3年生も,八王子教室の高校3年生も今日で明大推薦(統一学力)テスト対策ゼミは,今日でいったん終了した。試験は今週金曜日にある。恒例となった,講習最終日の湯島神社の鉛筆は,おみくじ代わり,お守り代わりに生徒一人ひとりに引いてもらった。この鉛筆を削ろうかどうしようかと悩んでいる生徒もいる。使ってもよし,そのまま筆箱に入れてもよしだ。
02/06/22(土)
普段の通勤時間帯は,仕事がらほとんど通勤ラッシュの時間帯に当たることはない。今日もそういった時間帯の電車を待った。日にもよるが,たいがい座れる。ところが,今日に限ってラッシュアワー並の混雑。ちょっと戸惑いながらも乗車した。どうやら団体さんが乗っていたようで,ほとんどの乗客が会話をしていた。たぶん他の車両はそれほど混んでいないことだと思う。何も,一つの車両に集中して乗ることもないのに,と思いつつも久しぶりのラッシュアワーに,学生時代の通学のことを思い出した。
02/06/21(金)
一人の生徒が,風邪をひきながらも授業を受けに来た。「ワールドカップを見たいがために,帰ったと思われたくなかったんです」と言うものの,本当に風邪をひいているようでかなり辛そうだった。熱がどのくらいあるかが気になり,体温計で測ることになった。薬箱から電子体温計を出して測ろうとすると,表示が今ひとつおかしい。長いこと使っていなかったので,電池が切れたのかと思ったが,しばらくすると表示が出てきた。熱を測り始めたものの,いつまでたってもピピッという,終了の音が鳴らないので,説明書を見ると「10分以上経過したら数値を読みとる」と書いてあった。今どき10分以上もかかる体温計も珍しい。風邪をひいた生徒は,頑張って途中まで授業を受けていたのだが,結局早
退した。
02/06/20(木)
学校の体育の授業では,体育の授業で行われる種目を,部活でやっているのとそうでないのとではかなり差が出るようだ。特に,球技などは部活で一年間でもやっている場合と,そうでない生徒の差は歴然としているようだ。球技に限ったことではないが,柔道や剣道なども経験者にはそうそう勝てるものではない。普段の練習の前には,少しばかり運動神経がいいだけではかなわないようだ。
02/06/19(水)
ワールドカップの決勝トーナメントの日本と韓国の試合が昨日あった。日本はトルコに0-1で負け,対照的に韓国は後半終了間際にイタリアに追いつき,延長後半でゴールデンゴールで勝ち進んだ。生徒達の話題はもっぱら昨日の結果。決勝トーナメントまで進めたのだから,敗れた試合に対しての批判は比較的少なかった。もちろん,選手起用について,トルシエ監督に対する意見はそれぞれにあったようだ。また,次の監督は誰になるのだろうか,とか,トルシエ監督の続投はないのだろうかなどが話題になった。一方,韓国が勝ち残ったことで,やはり日本はまだ韓国にはかなわないのだろうか,とか,単純に先に敗退したことを悔しがっている生徒もいた。ワールドカップはまだ続くのだが,とりあえずは一段落した様相だ。
02/06/18(火)
教室を開けたときに,天井近くに飛んでいるスズメがいた。前日,教室を閉めるときにはいなかったと思うのだが,そうだとすると,今日開けたときに入ったことになる。けれども,それも考えにくい。換気扇があるので,それが開きっぱなしかと思って見たのだが,閉じたままだった。どうやって進入したのかは謎だが,窓を開けるとほどなく外に出ていった。
02/06/17(月)
ワールドカップの日本の試合が明日から始まる。八王子教室に来ている明大中野八王子
校では,明日は短縮授業になるらしい。学校の授業にまで影響を及ぼすのだから,ワールドカップは経済効果も含めて,さまざまな変化をもたらしている。学校の授業変更に関連して,明日の塾の授業も変更が出たりしている。一方,東中野教室に来ている明大中野校は,通常通りに授業を行う。こちらは塾の授業を変更せずにすんだ。
02/06/15(土)
今週になって関東地方もやっと梅雨入りしたようで,ここのところ雨の日が多い。昨晩,自宅で仕事をしていると,突然大きな雷が鳴り出した。あまりにも大きく,しかもごく近くに落ちているらしく,窓が震えるくらいの振動だったった。電源から逆流して,パソコンが破損しては困るので,すぐに電源を切って仕事も終了した。
02/06/14(金)
ワールドカップ一次予選の日本の最終戦が行われた。試合の時間帯が午後三時半のキックオフのため,来ない生徒も出た。学校によっては,放課後に講堂などで見せてくれるところもあるようで,なおいっそう,塾に来る足が止められてしまったのだろうか。試合結果は日本が一位で予選を通過した。これで決勝トーナメントに進めたのだが,来週火曜日の放課後の時間帯に決勝トーナメントの初戦がある。授業に影響が出そうなのは,これで最後だろうが,やはり勉強も生徒にとっては大事なこと。大きなイベントであることには違いないが,お祭りもいよいよ後半へと突入した。
02/06/13(木)
制服のスカートには,なぜヒダヒダが付いているのだろうかと,女子の生徒が言い出した。衣替えで出した,夏用のスカートを見てそんな疑問が出たのだろうか。大抵の学校のスカートには確かにヒダは付いている。普通の服よりも座っている時間が長いので,シワになりにくいからではないのだろうか。と言うと,広がるので座りやすい,と他の女子が言っていた。
02/06/12(水)
とにかく話題はサッカーのことばかり。今日は,前回優勝したフランスが昨日敗退したことを生徒達は話していた。授業前や休み時間には,ケータイを使って,試合速報を見ている生徒もいた。中には,「14日の授業はどうなるんですか?」と尋ねてくる生徒もいて,さすがに授業は休めない,と返事をした。まあ,ここまで来れば決勝トーナメントにはほぼ進めるだろう。
02/06/11(火)
付属の高校では,大学の講義を受講する機会がある。先日,その授業を受けてきた生徒が,心理学の授業で性格判定の心理テストを持ってきた。大学の授業で取り上げるものなので,本格的なもののようで,質問数もやたらとい。授業後,教室で熱心に問題に対している生徒がいるので感心してみたところ,その心理テストをやっていた。やれやれ。
02/06/10(月)
学校で,友達からいわゆるパズルクイズを出されたようで,それを塾に来て黒板に書いた。「これ出来ますか」と言われた。他の生徒も一緒になって考えていた。問題は,図の9個の点を直線で一筆書きで結ぶこと。ただし,曲がるのは3回だけで同じ点を通らないこと。どこかで見たことのある問題だと言いながら,解こうとする生徒もいれば,あまり考えていないようなそぶりで,サラッと解いてしまった生徒もいた。
02/06/08(土)
八王子教室に来ている,明大中野八王子校の高校2年生以下の前期中間試験が来週に控えている。今日は,高校3年生も含めて,中学2年から高校3年まで,普段塾に通っている生徒のほとんどが勉強しに来た。こういったことは珍しいのではないだろうか。そのため,教室はもちろん,自習室や講師室まで一杯の状態になった。ゴミの量も,それに伴って多くなり,ゴミ箱もすぐに一杯になってしまった。
02/06/07(金)
昨日に引き続き,今日も暑い日となった。ただ,湿度が低いのだろうか,真夏のじめじめした暑さとは違い,日陰に入ったりすると涼しかった。けれども,塾には生徒が「暑い,暑い」と言ってやってくる。ただ,最近は風邪がはやっているのだろうか,毎日風邪引きの生徒がいる。今日も,暑い中,一人だけ寒い,と言うので,冷房もつけずに授業を行った。
02/06/06(木)
早くも夏のような気候になった。6月は衣替えの季節だ。男子生徒がヨレヨレのズボンをはいてきたので,アイロンくらいかければいいのに,というと,「去年からそのままなのです」と言った。それはちょっとすごいんじゃないかな,と言うと同じ教室にいた女子生徒が「私もそうです」と。やれやれ。
02/06/05(水)
今日は,昨日のワールドカップの日本の試合の話が,授業のときにもちきりだった。審判への批判が結構集中した。最後の稲本のゴール前の反則を取られたのは,よくよく見ると仕方ないのではないかというと,それだけじゃなく,かなりたくさんの場面で日本に不利な判定をしていた,と言う。そのうちに,見ている人たちで決めたらどうかという声が出たが,それではさすがにホームの国が勝ってしまうだろう。
02/06/04(火)
ワールドカップの日本対ベルギー戦が行われた。キックオフが午後6時であったが,その時間帯は授業の真っ最中。経過が気になりつつも,授業は淡々と進めた。試合は2対2の引き分けだった。日本にとってはワールドカップでの初の勝ち点である。塾ではインターネットによる試合経過は分かるのだが,実際の試合がどうなっていたのかは夜のスポーツニュースを見ないと分からない。プロ野球も試合を休みにするほど日本中が騒いでいる中,全くサッカーに興味がないのだろうか,今日も自習をしに来た生徒もいた。
02/06/03(月)
先日,初めて「ゆりかもめ」に乗った。新橋から台場まで15分程度だった。テレビなどの報道で見たことはあるが,無人で運転されていることと,車幅が案外狭いのが印象的だった。ちょっとしたジェットコースターのようで,加速度は最初は小さいが,電車に比べると急に大きくなった。曲がり方も,直角に近いくらいの角度で廻る箇所もあった。レインボーブリッジを渡るとき,一般道のすぐ脇の歩道を自転車で渡っていた人がいた。
02/06/02(日)
八王子教室で,今日は高校2年生以下の数学特訓を行った。明大中野八王子校が今年から二期生になり,この時期の数学特訓となった。夏のような暑い日であったが,午前9時から午後3時までみんなしっかりと勉強していった。中学生は,2,3年生が同じ教室で問題を解いていたのだが,中学3年生の先輩が,2年生の後輩に先生や先輩など目上の人に対する言葉遣いなどを教えるなど,勉強以外でも学ぶことが結構あったと思う。
02/06/01(土)
はやくも夏のような気温になってきた。今年は季節がひと月早くやってきているような気がする。春の次は夏なのだが,その間にもう一つ別の季節があるようにさえ思える。3月中に5月下旬並の気温になれば,この時期で早くも夏の気配がする。昼間,電車に乗ると,ほとんどの車輌で冷房がかかっている。今年の夏はどうなるのだろうか。今日からこのサイトの第一教育センターロゴを夏用にした。このロゴも二年目を迎えた。
02/05/31(金)
いよいよワールドカップが始まった。今日は韓国で開会式とオープニングゲームが行われた。最初の試合は,ディフェンディングチャンピオンのフランスが,初出場のセネガルと戦った。前半セネガルが一点を先取した。後半になって,フランスが猛攻して,何度もシュートやコーナーキックがあったが,セネガルが逃げ切った。これから一ヶ月,熱戦が続くだろうが,生徒と共に結果が気になる毎日になりそうだ。
02/05/30(木)
電話をしている最中にお客さんが来た。営業のようなのだが,そのときにいた生徒が応対してくれた。電話はとりあえず用件だけ言って切り,すぐに来客者に挨拶をした。塾のすぐ近くに明日開店するコンビニがある。その店の人が開店の挨拶に来たようだった。塾生はコンビニをよく利用する。割引券をたくさん置いていってくれた。生徒の一人が,「もらってもいいですか」というので,まだたくさんあるからいっぱい持っいっていいよ,と言った。
02/05/29(水)
八王子教室には新しパソコンを入れたのだが,東中野教室は古いまま。Windows98の環境で頑張っている。これまではリムーバブルディスクに保存して資料を持ち歩いていたのだが,最近はCD-RWに切り替えた。今日,自宅から東中野教室にCD-RWドライブを持ってきた。書き込み・読み込み用のソフトもインストールしたのだが,持ってきたCD-RWディスクが何度見ても空き要領が0で,書き込みが出来ない。FDやMOなどと比べると,まだまだ使い勝手はよくないように思える。
02/05/28(火)
サッカーのワールドカップが近づいてきて,落ち着きの見られない生徒が結構いる。主に男子がそうだ。日本で開催されること自体,次はいつになるか全く見当もつかないし,その規模や歴史などを考えるとかなり大きなイベントであるのは解る。その反面,全く興味を示さない生徒もいる。女子に多く見られる。そういった生徒は,韓国と日本で開催されていることや,予選リーグや決勝トーナメントの仕組みなどは知らないようだ。女子ばかりではなく,男子の中にもあまり興味がない様子の生徒もいる。同じ年代でも,そういった面では温度差を感じる。
02/05/27(月)
人それぞれの宇宙観を持っているのだと改めて感じた。まあ,ちょっと稀なケースかもしれないけれども。高校生の生徒が,ヒトやさまざまな生物,それに人工的に造られた建築物などが,地球の表面にあるのではなく,内部に存在しているのだと十数年間信じていたようだ。本人にしてはかなりのカルチャーショックだったらしく, -すなわちヒトが地球の表面にいるということは,そのまま宇宙に直結してる部分にいるのが,最もショックだったようで- まわりの友達にも聞いていた。コペルニクス的な認識だったのだろう。
02/05/25(土)
授業中ずっと座っていて疲れたらしく,体を伸ばしていた生徒がいた。体は固い方らしい。そんな話から,小学生のときにとび箱は何段まで跳べたか,という話になった。女子生徒の一人が,「十段まで跳べました」と。それはさすがにすごいのではないかと思った。一緒に授業を受けていた男子生徒も同様の反応。体育という教科の中でも,人によって得手不得手あるようで機械体操が得意な生徒もいれば,球技の方がいいという生徒もいた。それぞれだ。
02/05/24(金)
今月8日にこの雑記帳に,突然ボウズ頭になってきた生徒のことを記した。その理由を二日後に記すはずだったのだが,うっかり忘れてしまった。今日,その生徒の授業があった。あらためて聞いてみると,部活でカケをして負けた後輩がいたらしい。その後輩がボウズになるはずだったのだが,逃げ切ってしまい,どういう訳か彼にその役目が回ってしまったらしい。「俺の髪が伸びたら,やつのを刈ってやるんです」と言っていた。
02/05/23(木)
休み時間に高校生が「メロンは果物か野菜か」を論じていた。果物の定義は何かと訊くと,「甘いもの」,「ビタミンの入っているもの」などの答え。ある生徒は,「土の中に出来るのが野菜で,枝に実が出来るの果物」と言った。すると,キュウリは果物で落花生は野菜になる。なすも果物になってしまう。さすがにそれはおかしいのではないか,と言いあっていた。辞書で果物と引くと,「生で食べられ,主に食後に食べる嗜好品。甘いものが多い」とある。一方,野菜は「副食にするために,畑などに作る植物」とある。ますます解らなくなってきた。
02/05/22(水)
昨日の続き。管理システム用のソフトがインストール出来なかった方のパソコンは,管理者名に全角文字を使っていた。パソコンはDELLの通販で今年になって二台買った。買った段階でDELLがパソコンの管理者と,個人名でユーザーを登録して出荷してくれる。一台
目のパソコンが,『第一教育センター』で管理者の登録がされていたところに,今回のインストールが出来ない原因があったようだ。思い起こすと,このホームページも初めてアップロードしたときに,どうしてもブラウザーでは表示されないページがあった。その原因も同じものだった。
02/05/21(火)
八王子教室には,先月末に新しいコピー機が入った。先日,ネット管理システムのソフトをインストールしに,コピー機の会社のエンジニアが来た。そのときに,一台のパソコンには簡単にその管理システム用のソフトがインストール出来たのだが,メインで使っているパソコンの方にインストール出来なかった。今日は,その原因を調べてから再度インストールをしに来たのだ。他のデータベースソフトと競合しているのではないかとのことで,いったんそのソフトをアンインストールした。けれども,それでもまだ不具合を起こした。原因を探るのだが,なかなかそれが分からなかった。続きは明日へ。
02/05/20(月)
中間試験が東中野教室の明大中野生は今週中盤から,明大中野八王子の高校3年生は明日から始まる。生徒の要望もあり,早めに教室を開けた。塾で自習をしたいというのだ。普段より早めに開けると,しばらくして生徒がやってきた。他の仕事をしながらも,時々質問に答えたりした。夜になって,同級生から質問の電話があり,教えている場面もみられた。自宅に直接帰った生徒からは,11時を過ぎてから質問の電話があった。みんなスパートをかけ始めた。
02/05/19(日)
通常授業は,今日は休みなのだが,試験が近いため東中野教室も八王子教室も授業を行った。東中野教室は午後から,八王子教室においては,日曜日であるにも関わらず,夜からの授業を行った。
02/05/18(土)
ワールドカップの日本代表が昨日決まった。昨日,授業が始まる前にネットで誰が代表選手になったか見た。代表選手の載っているサイトをプリントアウトしたところ,生徒が「見たい!」と,当然のように言った。かなり詳しい生徒もいて,選ばれた選手の名前を見て,あれこれと批評していた。今日もその話題が出ていたが,男子と比べると女子の関心度は低いようだ。八王子教室では,高校3年生の数学特訓があったのだが,勉強に集中させるために,その話題には触れないようにした。中間試験も近いので。
02/05/17(金)
足の実際の大きさと,靴のサイズは一致しないのではないかと,授業中話題になった。靴は前の方に余裕ができるように作ってあるので,足の大きさの方が小さいのではないかと言う生徒がいた。そんなことはないのでは,と思いすぐに足の寸法を測ってみた。靴のサイズの方が大きい生徒がいればその逆もいた。私の場合は,靴のサイズと足の大きさはほぼ一致した。個人差があるということだろうか。
02/05/16(木)
八王子教室で,先月新しく入れたコピー機のプログラマーの方が来て,ネットワークに関するソフトのインストールをした。コピー機は,基本的なコピーはもちろん,ネットワークプリンターとして使え,さらにスキャンもできる。それに伴って,塾にあるパソコンをネットワークでつなぎ(以前から組んではいたが),様々な管理ができるようになった。Windows XP機にしてから,以前のWindows 98とうまくネットが組めなかったのだが,さすがにプロがやると悪いところがすぐに解り,あっという間にネットを組んでもらえた。
02/05/15(水)
中間試験が近づいてきた。試験前は翌週の授業などを移動して,集中して行うことはよくあること。今日は高校3年生の数学を二講座行った。先週の授業の時に変更は生徒に伝えてあったのだが,中には忘れてしまっていた生徒もいた。遅くまでの授業になったので,途中食事の時間をとった。カップラーメンを生徒に一つあげたところ,他の生徒が「一口食べさせろよ」というので渡したところチャーシューを食べられ,「おまえ,いきなりチャーシュー喰うなよ」と怒っていた。そのあとの授業で何度も「チャーシュー,チャーシュー」とブツブツ言っていた。
02/05/14(火)
普段はあまり遅れることのない生徒が,珍しく遅刻して来た。どうしたのかと訊くと,「今日が月曜日だと勘違いしていました」とのこと。昨日はいったいどこへ行ってしまったのかと,友達が尋ねると,昨日はどこかへ行ってしまったとか。夏休みとかなら曜日の感覚が狂うこともあるけれども,今は連休も明け普段の生活に戻った頃。ちょっと不思議だ。
02/05/13(月)
八王子教室で,塾のホームページにBBS(掲示板)を作ってほしいと言われた。先日,東中野教室でも同じ要望があった。昨日,数学特訓が終わった後に,ホームページを作っている先生に掲示板を作ることを相談してみた。作ること自体は難しくはないのだが,それを見た父兄がどう思うかが問題だと思う,と言われた。それを生徒に話したとろ,「それじゃ,勝手に非公認サイトを作って,そこから第一教育センターのホームページにリンクしたらどうだろうか」とアドバイス。一つの手ではあるが,とりあえずは“公式”にBBSを作って様子をみる予定。
02/05/12(日)
東中野教室で数学特訓を行った。今回の講師は,塾の卒業生の先生に頼んだ。その中で三人の先生が,ちょうど大学の学年が一学年ずつ違う先輩,後輩にあたる関係だった。当然休み時間は大学の話が主になる。学科は全く異なるし,ほとんど初対面に近い状態なのだが,それでもちゃんと先輩と後輩の関係はしっかり保たれるところが面白い。
02/05/11(土)
自習室で勉強をしていた女子生徒が,「今年の夏の花火大会の日は,みんなで浴衣で塾に来よう」と盛り上がっていた。男子は甚平で,と勝手に決定した。男子では誰の甚平姿が似合うかでさらに賑わっていた。去年の夏も同じ花火大会の日に,浴衣を着て面談に来た生徒がいたことを思い出した。それにしても,みんな気が早いものだ。今年の季節の訪れは早いのだが,生徒の気持ちは早くも夏気分なのだろうか。
02/05/10(金)
物理の授業で小学生の時の理科の実験室の話になった。理科の授業は,今でも理科実験室に移動して行っているらしい。黒い大きな机も変わらないようで,あの雰囲気が好きだ,という生徒もいた。普段使っている教室と違い,一種独特な雰囲気を持っている。実験道具なども結構自由に使えるようで,その頃が理系向きなのか文系向きなのかという,一つの小さな分岐点なのかもしれない。
02/05/09(木)
ゴールデンウイーク明けの最初の授業があったとき,授業後,腰を伸ばしている生徒がいた。長く座っていると疲れてくる。よく頑張ったと褒めると,「前の日に映画を見に行って,三時間座っていたんです」と。連休中の映画館はさすがにかなり込んでいたようだが,話題作だったので早く見たかったのだろう。でも,三時間の映画は長すぎるのではなかろうか。
02/05/08(水)
高校生三年生の生徒がいきなりボウズなってやってきた。東中野教室に来ている男子校ではよくあること。まわりの同級生はおもしろがって,浅草のお地蔵様の御利益を頂くのと同様,刈りあげた頭をなぞっては「この感触が気持ちいい!」などとはしゃいでいた。授業中に「坊主あたまは二十歳までかな」などと言いながら授業を進めた。彼があたまを丸めた理由は明後日に記す予定。
02/05/07(火)
連休明けの授業が今日から始まった。週の始まりが火曜日だと,何だかちょっと感覚が狂う。これも連休ボケなのだろうか。八王子教室では,この連休中に新しいコピー機を入れた。今回からプリンターとスキャナー機能も付いている。機能が沢山ある分マニュアルも分厚い。まだまだ使い方を勉強しなければならないようだ。
02/05/06(月)
連休最終日の今日は,第一教育センターの日程上は授業設定日になっているが,全ての
授業を移動して,教室自体は休みの状態だった。東中野教室から,「今日は授業があると思い,子供が塾に行ったのだが」と,父兄からの転送電話があった。一人ひとりにもっとしっかりと連絡と確認をしなければいけなかった。授業があると思ってきた生徒には,大変申し訳ないことをしてしまった。
02/05/02(木)
学校でサッカー部に入っている生徒が明日,試合があるらしい。その生徒を教えている数学の先生が,明日の試合を観戦しに行くことになり電話で連絡を取っていた。最寄り駅のこととか,時間のこととかを伝えていた。その生徒は,明日10時から試合があるにも関わらず,今日も夜の10時頃まで勉強していった。もっとも,授業中考え事をしているようだったので,解らないところでも有ったのかと声をかけると,「明日の試合のことで頭がいっぱいです」と,正直に答えていた。
02/05/01(水)
ゴールデンウイーク中の平日,今日も授業は行った。塾生の中にも,第一教育センターがホームページを持っていることを知らない生徒がまだまだいる。先々週の授業の時に,高校生にホームページの存在を知らせたところ,さっそく見に来てくれた生徒がいた。「雑記帳は主にみんながネタになっているのだから」と話した。「BBSを作って下さい」と,生徒から催促された。ホームページ作成ソフトも,そろそろバージョンアップをして,その期待に応えられるように頑張ってみようかと思っている。
02/04/30(火)
今日は東中野教室に来ている明大中野生も,八王子教室に来ている明大中野八王子生も学校が創立記念日で休み。塾も今日から2日まで休講期間だが,高校3年生の授業をいくつか行った。その中で東中野教室の授業を八王子教室で行った。受講している生徒の住まいが八王子教室に近いためだ。自習しに来ていた同じ高校3年生が,ちょっと意識していた。
02/04/27(土)
八王子教室で,高校2年生の保護者対象の「大学進学説明会」を行った。毎年この時期に行っているのだが,父母の反応は真剣そのものだ。実際の進学に関わるのは来年なのだが,親の気持ちとしては,早めに対策をとっておきたい,といったところだろう。高校2年の春あたりだと,生徒はまだのんびりしていて,進学に対する考え方の親との温度差を感じる。
02/04/26(金)
授業変更の件で,中学3年の生徒の家に電話をした。母親が出たので用件を伝えてから,最近の様子を聞いたところ,中学1年からの英語の復習をするようにしたらしい。英語が不得意教科であるため,基礎からやり直すことは後々効果が出てくることだと感じる。特に,第一教育センターに来ている付属の生徒は,高校受験という大きなハードルがない分,じっくりとそういった勉強も可能なのだろう。先週の月曜日に,雑記帳に記したのだが,基礎から勉強し直したいという気持ちは,英語という教科に関しては,どの学年でも持っている生徒がいるようだ。
02/04/25(木)
一昨日記した“おさかな天国”だが,検索エンジンで調べたところ,ヒットチャートに載るほど売れているらしい。もともとはスーパーなどで流すために作られたようだ。十年以上前に全国漁業協同組合連合会中央シーフードセンターという,ちょっとお堅い感じのするところで制作されたらしい。ある雑誌のよると,すでに十万枚以上のCDが売れている。おそるべし!全漁連。それにしても,ずいぶんと長い名前の組合だ。
02/04/24(水)
高校2年生の生徒の話。来週学校で校外学習というのがあるらしい。秋にある修学旅行の班行動の練習を兼ねてとのことだ。彼らが行く場所は吉祥寺近辺。学校は中野区にあるので,本当に近所に行くといった感じだ。班ごとで計画を立てるのだが,塾に来ている生徒は,同じ班に吉祥寺に住んでいる同級生がいるらしく,「あっという間にできました」と言っていた。
02/04/23(火)
スーパーなどの生鮮食品,特に魚を扱っている売り場でよく流れている曲が,有線などで結構はやっているらしい。♪サカナサカナサカナ~,サカナを食べ~ると~…♪と,女子の生徒が口ずさんでいた。確かにスパーの魚売り場で何度も聞いたことがある唄だ。唄っていた生徒も,それを聴いていた生徒も,休み時間にケータイからその曲を探していた。曲名は“おさかな天国”というらしい。
02/04/22(月)
塾では年間予定のカレンダーを作成してある。四月になって学校行事が決まったところで改訂版を作り,生徒に配布する。それと同時に郵送もする。その作業を先週末にしたのだが,封をした後,他にも送る案内が有ったことに気づいた。とりあえずカレンダーだけは郵送して,新たに案内を送付しようかとも思ったが,カレンダー自体は早急に送らないといけなものではなかったので,他の郵送物と送ることにした。
02/04/20(土)
理系の教科を教えていると,数字にまつわる話はよく出る。今日の授業では,日本人は4と9が縁起の悪い数字であることが話題になった。よく知られていることだが,病院の部屋の番号には,これらの数字が入らないようにしているのが一般的だ。人の死語に行われる法事に四十九日がある。そんな話をしていると「かなり苦しいんですか?」と訊いてきた生徒がいた。死んだ後までそんなに苦しむわけではなく,仏教での供養なのではないだろうか,と話した。
02/04/19(金)
今年大学院を卒業した塾のOBと久しぶりに会った。この春から塾で,いくつかの授業を持ってもらっている。久しぶりに会うと,どうしても昔話になる。彼が高校生の頃は,数学特訓で競争するようにたくさんの問題を解いていたことを話した。確かに彼らが高校生の頃は,早いときは午前中でやるべきプリントをすべて終わらせていた生徒もいた。しかも,その当時は文系であろうと微積分の最後までやっていたのだから,現状を考えると信じられない勢いだった。最近の数学特訓では,必須問題として,プリントから何題か選ばないと,試験範囲全般を勉強できない生徒が出るのだと話すと,ちょっと驚いていた。少しだけ時代が流れたのだろう。
02/04/18(木)
今年の春卒業したばかりの生徒が遊びに来た。大学一年生なのだが,履修の関係で木曜日には大学での授業はないらしい。一年次で授業のない平日があるのが意外だった。第二外国語はスペイン語を学んでいる。フランス語やドイツ語をとるのが一般的だと思うのだが,スペインにあこがれがあるようだ。今年の夏休みには,短期留学をするらしい。夕方になって後輩が来ると,「この制服懐かしい」と言っていた。ほんの二か月前までは着ていたのに,と思った。
02/04/17(水)
塾にはゴキブリが出るのか,と生徒に訊かれた。人の居るところ,食べものあるところには,当然のことながら出るものは出る。残念ながら。しかも,塾に来る生徒は食べるものを結構買ってくるので,どうしても出てくる。ただ,生徒達がいる時間帯はほとんど出てこなくて,生徒が帰ったあと,一人で仕事をしていると出てくるのだと話した。なるべく出ないようにするには,ゴミをしっかり処理することが,生徒にできることだと思う。
02/04/16(火)
高校生の授業中に,一人の生徒が「今日,鼻の骨が折れたかと思いました」と言ってきた。部活をしているときに,シュートを打って,そのまま倒れ込んだところにゴールキーパーが乗っかってきたらしい。キーパーの体重は80kg以上あるようで,その瞬間はスローモーションで見えたと言っていた。「ヤバイ,ヤバイと思いながらも,どうにもできなかったんです」と,熱弁していた。幸いなことに,キーパーはお尻から落ちてきたらしく,彼の鼻は無事だった。
02/04/15(月)
高校生の中でも,中学英語に不安をもっている生徒は案外多い。けれども,なかなか中学まで戻って復習するには至らない。そんな中,自主的に中学3年の英語の問題集を買って,空いている教室を使って勉強を初めた高校生がいる。他にもやらなければならないことが多い中,基本からやり直す必要性を感じたのだろう。継続することが大切。見守っていきたい。
02/04/13(土)
今年度から公立学校が,完全に週五日制になった。私立の学校では対応は様々だ。東中野教室に来ている明大中野校の生徒は,今年も変わらず土曜日も学校があり,塾の授業も高校3年生の授業を中心に行っている。一方,八王子教室に来ている明大中野八王子校の生徒は,土曜日に学校で講習を受けるか,部活動などがなければ休みになる。部活のある生徒でも,午前中は学校に行かない生徒もいる。午前中の時間の使い方をどうしようかと,結構悩んでいる生徒がいるので,第一教育センターとしても,早急に対応しようと考えている。
02/04/12(金)
卒業生が遊びに来てくれた。3年ほど前にも一度来たのだが,そのときと名刺が違っていた。将来的なことを考えて,転職をしたらしい。後輩にあたる学生がたまたま居たのだが,先輩の話は,実社会での厳しさが直に伝わったようだ。学生の頃よりも今の方が勉強をしっかりとしてる,と話していた。将来の独立のため,勉強をしていると言っていた。今日も,帰ってから勉強をするらしい。仕事が終わってから,さらに勉強をするのは大変だが,それをやらない人は,将来の成長が見込めないのだと,塾のベテランの先生がおっしゃっていた。
02/04/11(木)
第一教育センターの新学期の授業が今日から始まった。始まったのと同時に,やらなければならない仕事が一気にやってきた。別に今までのんびりしていたわけではないのだが,集中するときにはどっと仕事が押し寄せてくる。この雑記帳を更新している時間もなかなかつくるのが大変なのだが,去年の春から塾の営業日には必ず更新してきたので,何とか合間を縫って今日は記すことができた。記したいことはもっと沢山あるのだが,今は貯めておくしかない。時間が欲しい。
02/04/10(水)
今日は東中野教室で,高校3年生の面談が2件あった。最初の生徒は母親も交えた三者面談で,第一教育センターには初めて来た。この四月から授業を受けることが決まった。もう一人は,この春期講習から来はじめた生徒で,勉強の仕方について相談したいとの申し出のもとでの面談。どちらも高校3年という進学に関しては最も重要な学年にさしかかり,真剣さは本物だ。ちょうど一年後の今頃,楽しい大学でのキャンパス生活を満喫できるようになって欲しいものだ。
02/04/09(火)
八王子教室の模様替えはほぼ終わったのだが,それに伴い捨てるものが結構出ている。今回捨てる中で最大のものは書棚で,全部で6個ある。粗大ゴミとして出すのだが,八王子市は個人としてのゴミは受け付けるのだけれども,法人としてのゴミは処理してくれない。他の区や市では扱ってくれているところもあるだけに,今回の処分にはちょっと困っている。
02/04/08(月)
そろそろどこの学校も入学式を迎える頃になった。在校生は進級して新学期を迎える時期だ。第一教育センターの授業も,今週木曜日から開講する。学校と異なるところは,受講科目を自分で決めることだ。今日も数人の生徒に電話をして,受講科目を確認した。大抵の場合,前年度と同様の科目を履修するのだが,高校3年生だけはそれぞれの進むコースによってかなり変化してくる。今日は,今後何を受講すべきか塾に相談しに来た生徒もいた。
02/04/06(土)
講師の先生が持っているキーホルダーを見ると,平べったい靴べらのような金属板がついていた。それとは別にもう一つキーホルダーのマスコットがついていた。持ち主の先生の話では,平べったい方はキーホルダーではなく,アパートの鍵とのこと。知らなければ誰もがそれを鍵とは思わないのではないかと言っていた。確かに,見た目はただの平たい金属板にしか見えなかった。JRのSuicaのように,磁気でも読み込ませているのだろうか。
02/04/05(金)
昨日に引き続き,八王子教室は模様替えを行った。捨てる本や段ボールなどに紐掛けをしたり,チョークを移動したり,いらなくなったプリントを整理したりなどした。思ったとおりに仕事は進まずに,結局もう一日かかりそうだ。段ボールの間から5年前に撮った夏の打ち上げの写真が出てきた。一緒に模様替えをしている先生とそれを見て,ずいぶん変わった先生もいるなあ,としばらくその写真に見入っていた。
02/04/04(木)
八王子教室の模様替えを行った。これまでのスチール製の古い書棚を全て処理して,こぎれいな棚に替えた。文章にしてしまうと簡単なのだが,作業は結構大変だ。4月上旬としてはやや暖かい日に,棚から全ての本を取り出した。古い本や,課程が変わる中学の問題集などを分別しながら,どんどん出していった。中には20年以上も前の本も出てきたりもした。結局,今日だけでは片づかず,明日また続きを行うことにした。
02/04/02(火)
春期講習最終日。例年,この日に八王子教室では,卒業生の“追い出し会”を行っている。毎年,ほとんどの生徒が大学進学を決め,そのお祝いをする。今年は例年になく暖かい日にあたった。昨日から社会人になった生徒たちの年の追い出し会は,雪が降った日に行ったことを思い出した。同じような日程なのにこの差は大きい。今年もまたみんな無事に卒業していくのだ。
02/04/01(月)
今年の卒業生に,用事があって電話をした。この春から一人暮らしを始めることになった。しかも今日が初日らしい。荷物もろくに整理していないことだろう。それでも親元を離れての初めての一人暮らし,きっと喜んでいるだろうと思い,感想を訊くと,「何だか淋しいです」との返事。今まですぐそばにあった,当たり前の自分の居場所がない不安から出た正直な気持ちだったのだろう。
02/03/31(日)
春期講習も二日目となると,初めて塾に来た生徒も,塾の雰囲気に慣れてきて,授業中の雑談に反応して笑い声が聞こえてくる。第一教育センターの場合,クラスの授業はみんな同じ学校に行っていることも手伝っているのだと思う。八王子教室の新・高校1年生の授業は,今回の講習では一人を除いて初めて第一教育センターで授業を受けているのだが,授業が終了して帰るときの様子を見ていると,もう仲良くなっている,という雰囲気があった。
02/03/30(土)
春期講習の後半が始まった。前半よりは後半の方が授業が集中している。東中野教室では,新高校1年生の受講者が例年より多い。八王子教室は,全体的に受講者が多く,教室が足りないくらいになった。コンピュータとプリンターを移動して,そこに机と椅子を設置して教室を一つ作った。講師室も個別指導ができる程度のスペースを作った。授業ごとに教室間の仕切を入れたり外したりと,ちょっと忙しい。
02/03/28(木)
今日で春期講習の前半は終了。明日中休みが入って,明後日から後半が始まる。八王子教室の英語の講師で,この春期講習の前半の授業をもって退職する先生がいる。長いこと教えていて,生徒からも親しまれていたので,塾としては惜まれる。講師による送別会は夜に行われるのだが,それに先だって,教室で生徒たちが送別会を開いてくれた。集まった学年もさまざまで,卒業生も来てくれた。これも,その先生が生徒たちに好かれていたからだろう。これからの前途を祈って送り出す。やはり,春は別れと出会いの季節なのだろう。
02/03/27(水)
塾の電話は必要に応じて,東中野教室と八王子教室間で転送をしている。この春期講習では,夕方から東中野教室の電話を八王子教室へ転送している。転送セット中に東中野教室から電話があった。ところがその電話はケータイから掛けてきた。「あれ,何でケータイから」と訊くと,転送セット中は電話ができないと勘違いしていたようだ。それにしても,ケータイを持っていなかったらかなり不便なことだろう。
02/03/26(火)
年度変わりの時には,問い合わせがかなり集中する。一方の電話で話していても,他方の電話が鳴ることもある。初めての問い合わせでも,結構熱心にあれこれと質問してくる親がいる。その迫力に押され気味のこともある。メモを取りながら話を聞くのだが,そういった質問を,このサイトでもうちょっと頻繁にアップしていかなければと反省している。
02/03/25(月)
春期講習が始まった。塾では学校のように始業式は無いので,実質今日からが平成14年度の始まりとなる。また,学年を一つ上げ,この一年間で生徒がどんな成長を遂げていくのかが楽しみだ。まだ,新しい教科書を開く前の,どちらかというとのんびり過ごしてしまうこういった時期に学んだことは,これから少しずつその効力を発揮することだろう。
02/03/23(土)
期末面談を,今日は東中野教室で行った。昨日同様普段担当している先生方に面談をお願いした。自ら面談を担当する生徒がいないので,少しはゆっくりできるかと思っていたのが甘かった。他の先生が面談しているところに入って行くのだが,途中から入る場合は話の流れなどを考えないとならないので,結構難しい。予定外の面談が入ったり,電話での問い合わせがあったりで,結局夕方の年度末の打ち上げまで,全く食事がとれない状況になった。
02/03/22(金)
今日と明日は期末面談の日。今日は八王子教室で行った。対象学年は中学1年から高校1年まで。今回は,通常の授業を担当している先生方を中心に面談を行った。中には面談が初めての先生もいて,先生の方が緊張している場面もみられた。電話でしか話したことのないお母さんもいて,年に一度だけだが,面と向かって話をするのは大切なことだと実感した。三者面談を行うと毎回思うことなのだが,親がいるといつもと違った面を見られる生徒がいる。いつもの雰囲気と異なり,親に対する接し方と,塾での過ごし方にギャップを感じる。でも,中には普段と全く変わらない生徒がいるのも確かで,何だかホッとする。
02/03/20(水)
明日,3月21日は春分の日。昼間の時間が次第に長くなり,遅い時間帯に仕事をしている身にはだんだんと眠れる時間が減るのを実感する。帰り道には美しい上弦の月。上弦のときの祈りは願いが叶えられると聞いたことがある。かなり早い春の訪れ。窓を開けて月でも見ましょう。
02/03/19(火)
昨日 -正確には今日の午前2時過ぎ- 帰宅後にメールをチェックし,当サイトにアクセスした。第一教育センターのホームページは,ニフティにアップロードしているのだが,昨晩はメンテナンス中だったのでアクセスできなかった。他のサイトを訪れてみたが,いくつかのサイトは同じように,メンテナンス中と表示されていた。ニフティは大きいのだな,と感じた。メンテナンスの時間は,深夜2時から8時までだった。
02/03/18(月)
仕事の種類や内容によると思うのだが,年度末から年度初めといった時期は,何かと忙しい。学年末試験が終了してから春期講習までは,二週間ほどあるのだが,この間はたっぷりの新年度の準備と,ちょっぴりの前年度の整理がある。毎年同じ様なことをやっていて,以前の資料の直しなどで済むものもある。けれども,改めて見直すと,いつの間にか今の世代でそのまま使うのには,あまり適当でないものも出てくる。資料や問題プリントにも“賞味期限”があるのだ。少しだけ『面倒だなあ』と思いながらも結局は直していく。性格なのだろう。
02/03/16(土)
関東地方では,昨日春一番が吹いたらしい。去年と比べると,15日も遅かった。その反面,今年は暖かくなるのが早く,特に昨日や今日の暖かさは異常なくらい。4月を通り越して,5月上旬並の暖かさを記録した。桜の開花宣言もあちこちで出されているようで,今年は入学式ではなく,卒業式のシーズンに満開を迎えそうな勢いだ。
02/03/15(金)
教室の掃除をした。こう記すと普段やっていないように思われるかもしれないが,普段も掃除はしている。ただ,今日は年度末ということもあり,結構しっかりやった。先日,ダスキンの営業の方がやってきて,モップと2種類のハンドモップをモニターとして使って欲しいと言って置いていった。レンタル用のものなので,さすがに使い勝手は市販されているものよりも良かった。モップはワックスが掛かっていて,壁に立てかけたときに柄が倒れないような仕組みになっている。使いやすさに気を遣っているのだろう。
02/03/14(木)
以前英語を教えていた先生が,突然塾に寄ってくれた。大学を卒業してから,就職をしたのだが,その後またいろいろと考えるところがあったらしく,この春から大学で勉強し直すらしい。働きながらも勉強をしていくと話していた。それなりに社会に出て経験してきた人だけに,30歳を越えてからの新たな分野へ挑戦は,大変な決心が必要だったと思う。これから2年間学ぶと言っていた。中学生や高校生あるいは大学生のこれからの2年間とは,異なった時間になるだろうと思った。
02/03/13(水)
去年卒業した生徒から電話があった。大学の付属高校から,そのまま進学できる成績を取っていたのだが,希望する学部でないため辞退したのだ。電話では第一志望の大学ではないのだけれども,その次に志望していた大学の希望していた学部に合格したとの報告だった。一年間の受験勉強は,最初のうちは順調に進んだようだったが,途中つらい時期もあったらしい。彼のことは,この雑記帳の去年の4月のところにも記してた。
02/03/12(火)
昨日の続き。Windows XP用のターミナルアダプターのドライバーをインストールするとき,「ロゴテストに合格していない」のメッセージが出るのだが,ドライバーを配布しているメーカーの説明だと,そのままインストールするように指示してあった。若干の戸惑いを感じながらも作業を続行した。現状では「システムの動作が損なわれたり,不安定になったり」はしていない。それにしても,このメッセージはまだXPというOSに慣れていないせいか,恐いものを感じる。
02/03/11(月)
一昨日に記した新しいパソコンの設定だが,特に苦労したのが周辺機器のドライバー。XP用に新しいドライバーがいくつか必要になった。中でもターミナルアダプターのドライバーをインストールしようとすると,「Windowsロゴテストに合格していません」とのメッセージが出た。その後の一文が恐い。「インストールを続行した場合システムの動作が損なわれたり,不安定になる…」と記されている。ターミナルアダプターを販売している会社のホームページに行くと,XPでのドライバーのインストールについての説明へのリンクが貼ってあった。ところがこの説明も表示されない。原因はAcrobat Readerのバージョンが5.0でないと表示されなかったため。結局,Acrobat Reader5.0のバージョンアップから始めた。
02/03/09(土)
今日ようやく,新しいパソコンの主な設定が済んだ。いろいろな設定で苦労した。まだ,文字入力や表計算ソフトなど,以前使っていたパソコンと環境が細かいところで異なることに気づく。アメリカの通販メーカーの製品のため,余分なものがついていない分,マニュアルがほとんどないに等しい。宣伝も結構派手にやっている方なので,初心者が買った場合,立ち上げるまでに苦労するのではないだろうか。
02/03/08(金)
試験勉強をしに来ていた生徒が,立ち上がっているコンピュータを見て,「これにタイピイングソフト,入っていますか」と訊いてきた。入っていると言うと,「少しやってもいいですか?」と。打ち込む速さで点数が出るのだが,その速さに驚いた。上位5人までに入ると名前を残せるのだが,いきなり一位になった。『検定一級レベル』と表示されていた。ほんの10分くらいだが,気分転換になったみたいで,すぐに試験勉強に戻った。
02/03/07(木)
八王子教室の生徒たちは,学校の試験が中休みで,朝から授業を行った。高校2年生は,特に今日の授業は組んでいなかったのだが,自習のため教室を開放した。午前10時から教室を開けていたのだが,三々五々集まった。在籍している生徒の半数以上が来たので,臨時に化学の授業を行った。さすがに試験中だけあって,集中して聞いていたし,質問も結構でた。
02/03/06(水)
試験直前で最後の追い込みの授業が目白押し。八王子教室の生徒は,明日が試験の中休みのため,直前ゼミも含めてかなり集中して授業が行われた。中には,今日一日で4講座受講した生徒もいて,さすがに「試験を受けた後の4講座はきついです」と言っていた。
02/03/05(火)
塾生達の学校での学年末試験が始まった。試験後に塾に勉強しに来る生徒もいるのだが,前日の試験勉強疲れのため,どうしても睡魔に勝てない生徒もいる。いっそのこと,簡易ベッドでも買おうかという話も出たが,それだと今度はみんないつまで経っても起きないのではないかと思った。
02/03/04(月)
塾所有の教科書や問題集,参考書などには表紙と内側に番号が振ってある。例えば平成14年度の高校1年生の教科書だと「14K101」などと。実際には「101」の最初の1の上には○印が入っている。「14K101」の意味を解読しようとする生徒もいる。試験中によくもまあこんなものに注意がいくものだと思うのだが,気になるときにはその意味を知らないと気持ちが悪いのかもしれない。
02/03/02(土)
学年末試験を控え,高校2年生を中心に最後の追い込みをかけている。今日一日で3講座受講した生徒もいた。試験前にあわてないように,普段からやることが理想なのだろうが,なかなかそういかないのが現実。同じ学年どうしで教えあったりするのはよくあることだが,今日は生徒が『臨時講師』になって,同級生に倫理を教える場面もあった。
02/03/01(金)
三月に入った。今日は,夜になっても寒くならず,すっかり春になったような陽気。第一教育センターのホームページのトップは,ロゴを季節ごとに色を変えているのだが,それにふさわしい暖かさになった。冬から春は三寒四温が繰り返され暖かくなる。まだ,何度か寒い日がやってくるのだろうが,確実に春は近づいている。
02/02/28(木)
今日で二月は終わり。三月になると卒業式がたくさんある。卒業式に出席することはないのだが,今年もまたこうしてこの季節を迎えると,ほんの少しだけホッとする。けれども,高校2年生以下の生徒はもうすぐ学年末試験を控えている。だから“ほんの少しだけ”なのだ。
02/02/27(水)
東中野教室のプリンター接続を,USBケーブルに替えた。原因は分からないが,印刷を始めるとリムーバブルディスクが使えなくなり不便だったので交換した。Windows98を98SEにアップグレードしたころから起こり始めたように思う。さて,USB用のドライバーをインストールしなければならないのだが,このインストールがスムーズにいかない。いったんプリンターを削除し,新たにインストールし直してもやはり途中で止まってしまう。悪戦苦闘の末,マニュアルが入っていた袋をみたら,『インストールがうまくいかなかったとき』という小冊子を発見。それに詳しく書いてあったが,最初見たマニュアルにも他のマニュアルがあることを書いておいて欲しかった。
02/02/26(火)
八王子教室では,平成13年度最後の自学自習実践力養成ゼミを行った。基本的には,生徒が自分で勉強したい教科を自主的に勉強する講座。受講している中学一年生の一人が,「作文をやりたい」と言った。『中学に入ってから良かったこと』と言う題目での作文だった。部活のことを中心に記していた。明日までに提出しなければならないらしい。
02/02/25(月)
昨日,ようやく八王子教室の新しいパソコンを立ち上げた。数学特訓の始まる前に,時間がたまたまできたので電源を入れた。OSはWindows XPのHome Edition。これまではWindows3.1に始まって,Windows95や98それにMeを使ってきた。XPの画面自体はパソコンショップなどで見たことはあるのだが,自分で実際に使うのは初めて。入門機でないので,詳しいマニュアルがついていない。95からMeまでは使い方の変化はそれほど大きくなかったのだが,XPに関してはちょっと様子が異なるようだ。
02/02/24(日)
今日は,今年度最後の数学特訓が,東中野教室と八王子教室で行われた。学年末試験に向けて,最後の追い込みに,各学年よくやっていた。やはり,学年が上がるほど切実さも上がり,高校2年生に至っては,終了予定の3時を過ぎても,終わらなかったプリントを解いていた。結局最後まで残った生徒は,6時過ぎまで問題と格闘していた。
02/02/23(土)
ここへ来て,スギ花粉がかなりたくさん飛んでいるようだ。一昨日記した生徒は,授業終了後に塾の近くにある医者に行って,目薬と飲み薬をもらってきた。授業の時に,アレルギーはいろんな種類があり,卵のアレルギーなど,食べ物のアレルギーもある,と言った。すると「卵を食べるとくしゃみが出るんですか」と訊いてきた生徒が一人。卵を食べてくしゃみ!「さすがにそれはないんじゃないかな」と答えた。
02/02/22(金)
塾の卒業生で,現在講師をやっている大学3年生の学生が居る。就職活動の忙しい中,授業をこなしている。そんな彼が,授業が終わったときに,「メールを見たいので,コンピュータ使っていいですか?」と。フリーメールに面接の合否が知らされているらしい。さっそくインターネットにつなぎ,メールを見た。合格の通知だった。今の時代の就職活動は,ネットがないと乗り越えられないのだな,と思った。
02/02/21(木)
授業中,生徒の一人が急にくしゃみをし始めた。どうやら花粉症らしい。夜になって風向きが変わったのだろうか。毎年この時期,花粉症の人にとってはつらい季節ではないだろうか。昨日,今日と昼間はずいぶん暖かくなってきたようだ。学年末試験が近づいてきた。普段の授業以外にも臨時の講座が入る。そのお陰?で,いまだ新しいパソコンは電源すら入れていない。電話回線と本体の電源以外は全て接続した。生徒に「スイッチ入れるのは,ワクワクしているのではないですか」と訊かれたので,むしろ「うずうずしている」と答えた。
02/02/20(水)
昨日配送されてきた,八王子教室のパソコンは,今回CD-ROMドライブからの無料アップグレードキャンペーンというものがあって,CD-RW/DVDのコンボドライブつき。塾で使うパソコンは,4,5年くらい使うことがざらなので,それなりのスペックが必要になる。ウイルスが蔓延している最近,データのバックアップはかなり重要になってくる。しかも,年々データの量は増える一方。あと何年かすると,CD-Rでも容量が足りなくなるのではないだろうか。第一教育センターのこのホームページ自体は,画像をほとんど使っていないため,かなり軽い方。今どきフロッピーディスクに保存しながら持ち歩いている。
02/02/19(火)
八王子教室に新しいパソコンが届いた。通信販売のいわゆる注文生産(BTO)製品。今まで使っていたものと比べると,CPUだけでもおよそ10倍にもなる。しかも,価格は前回買ったときの3分の2程度だ。最初にしたことは,古いパソコンの引っ越し。といっても,わずか150cm程度の机の端から端まで移動するだけ。ところが,ただ単に平行移動するという単純作業ではすまなく,かなりたくさんのケーブルをいったん外してから移動した。そうしないとケーブル同士が絡まってしまうので。キーボード,マウス,プリンター,電話回線,モデム,…。電話の回線は,一方のジャックを壊してしまった。引っ越しだけでもこの始末。まだ,新しいパソコンの電源を入れるに至っていない。
02/02/18(月)
通勤用の定期が切れたので更新した。JR東日本では現在,定期券は“Suica”というカードになっている。購入する間際まではこのカードの存在を知らなかったが,思い起こすと去年の暮れあたりから,自動改札にSuicaカードの読み込み用のパネルが増設されていた。JRの駅や改札付近にもかなり宣伝されているのだが,視界に入ってはいたものの,気にはしていなかった。ちなみに,Suicaは去年の11月18日がデビュー。
02/02/16(土)
八王子教室にも,今日は高校3年生がやってきた。その生徒も教習所に通っているらしい。最近の傾向としては,オートマ限定が主流のようだ。販売されている車はオートマが多いのでそうなっていくのかもしれない。先生の中にも現在,免許を取りに行っいる学生の先生がいる。免許を取る理由は「男の嫁入り道具」と言う人もいるらしい。今日来た生徒は「ドライブしたいから」と言っていた。わかりやすい。
02/02/15(金)
東中野教室に,高校3年生が合格報告にやってきた。3人来たのだが,みんな私服だった。学校に行くのもあと数えるほどで,彼らにとっての高校生活も本当にあとわずかとなった。今は教習所通いやアルバイトに忙しいようだ。三月には卒業旅行も予定しているらしく,伸び伸びと過ごせる最もいい時期ではないだろうか。
02/02/14(木)
バレンタインデーがやってきた。学校ではにぎわったかと生徒に訊いてみると,それなりのイベントだったようだ。中には,朝方まで作っていて,ほとんど眠っていないらしく,今日の学校の授業はほとんど寝ていた,などといっている生徒もいた。こらこら。今どきのバレンタインデーは,女の子から男の子へ送るというよりは,女の子同士で交換しあう方が多いみたいだ。
02/02/13(水)
東中野教室の明大中野高校3年生が久しぶりに塾にやって来た。明治大学の推薦合格が決まったとの報告だ。高校で直接手渡された『合格証』を見せてもらった。一般受験と同様に,入学に際しての必要書類や速達の封筒を見ると,やはり受験生なのだなと実感する。ちょうど自習室で勉強していた高校2年生がいた。合格証を見て,「なんだか感動しますね!」と言っていた。
02/02/12(火)
卒業生が突然遊びに来た。今年大学を卒業する学生だ。同じ学年には誰がいたか,とか,就職はどうなったかなどの話になった。短大に進んだ女子の中には,もう結婚をしている生徒もいるということだった。彼らが初めて塾に来たのは中学生だった。時の早さを感じた。
02/02/11(月)
通常だと,今日は明大中野八王子の中学3年生の数学特訓を行う日だった。残念なことに,今回の受講申し込みは出なかった。これから受験して明大中野八王子高校に入ってくる受験生のことを考えると,今のうちに少しでもその差を縮めておくべきだと思う。
02/02/10(日)
今日は東中野教室で,中学3年生対象の数学特訓を行った。中学3年生というと,この時期受験で大変なのだが,今日の数学特訓を受けている生徒は付属の生徒なので,それほど切羽詰まっているわけではない。こと,進学に関しては受験生ほど深刻ではないのだ。けれども,彼らと4月から机を並べる生徒が,今日や明日に受験をしていることを忘れないでほしい。
02/02/09(土)
バレンタインデーが近づてきた。そういったことが気になる年頃の中学生や高校生がたくさんいる塾-学校だとその数は莫大-で,ホワイトデーは3倍返しが当たり前?と言った話になった。冗談半分なのだろうが,「どのくらいまでならお返しできるか」と男の先生に訊かれた生徒が,まじめに「1000円くらいまでですかね」などと答えていた。幸せなものだ。
02/02/08(金)
一昨日,この雑記帳に東中野教室の所在場所の説明がしにくい所にあることを記した。実は,ホームページを見ても,地図が載っていない,とご父兄から言われたことがあったので,今月初め頃から Map Fan という地図検索サイトに,塾のある場所を示してくれるサイトにリンクを貼らさせてもらった。第一教育センターのトップページの下の方にリンクは貼ってある。ちなみに,八王子教室の地図も表示できる。非常に便利な機能で,こうした情報を提供してくれるサイトは本当にありがたい。
02/02/07(木)
昨日,東中野教室から帰る途中,車が故障して止まってしまった。何度エンジンをかけようとしても,セルが回る程度でどうしてもかからない。仕方ないのでJAFをよんだ。電話をしてから30分ほどで来てくれた。ボンネットを開け原因を探ってくれた。ガソリンを送るホースやフィルター,キャブレターやエアフィルターなどまさしく『分解』して,何とか動くようにしてくれた。その専門的な知識に驚いた。プロなのだから当たり前と言ってしまえばそれまでなのだが,何とか直したい,という気持ちが伝わってきた。
02/02/06(水)
東中野教室は住宅街の中にあり,電話ではちょっと場所を伝えにくい所にある。それでも説明しなければならないときがある。教室のまわりをぐるりと歩いてみた。道路の区画整備とか新築・改築でだいぶ街並みが変わっていたことに気づく。以前あった建物が無くなっていたり,駐車場になったりしていて,やはり時々は実際に足を運んばないと,電話で間違った道案内をしてしまうのだな,と反省した。
02/02/05(火)
物理の授業で,人間の一生の長さというのは地球規模で考えるとすごく短い,という話になった。80歳まで生きたとして,およそ25億秒で,これを物理的な表記にすれば2.5×10の9乗秒(要するに10桁)となる。犬やネコなど10年くらい生きる動物だと3.2×10の8乗秒(9桁)となる。一方,地球の誕生は約45億年前と推定されているので,その長さは1.4×10の17乗秒(18桁)にもなる。すなわち,人間も犬もネコも,さらには他の生物も,地球規模でみれば生きている時間にそう大差は-1桁くらいしか-ない,とも考えられる。宇宙的な規模でみると,もっと小さいものになる。
02/02/04(月)
八王子教室で今日起こった出来事。授業が全て終了して,数学の先生と雑談をしていた。すると,入口の方からものすごい音がした。ひと一人が持つことが可能なくらいの,大きな花瓶を落としたような音がした。二人で顔を見合わせ,何事だ!と,音のあった階段の方へ行ってみた。すると,流しの上にあるスチール製のつり棚が落ちてしまっていた。長年に渡る食器類の重みに耐えきれず,ねじがはずれてしまったようだ。幸いなことに,生徒は帰っていたし,他の先生もいなかったのでけが人は出なかった。これを機に,棚の整理をしようかと思う。東中野教室の建物はもっと古いので,同様にチェックしよう。
02/02/02(土)
「2」並びの日になった。中学受験が昨日から始まり,学校が休みのため塾の授業も昨日,今日と少な目になっている。それでも今日の八王子教室は中学2年生の授業が行われた。考えてみれば,この学年の生徒も一昨年受験してきたわけで,4月からは中学3年生になる。他人の子供は育つのが早いと言われるが,つい最近中学生になったばかりと思っていた生徒が,中学の最上級生になるのだから,このことばの持つ意味を実感する。
02/02/01(金)
今日で,この雑記帳をつけ始めてから2年目に入る。最初の頃を読み返してみると,今よりも一日ごとに記す量は長いように感じる。ただ,間隔が結構開いていて,その点については今は塾の営業日については必ず更新するようにしている。
02/01/31(木)
携帯電話の呼び方が人によって「ケータイ」であったり「ケイタイ」であったりする。どちらの方が多数かと思い,何人かの生徒や先生に書いてもらったところ,「ケータイ」派の方が多かった。検索サイトGoogleで検索すると,ケータイでは約39万ほどヒットするが,ケイタイは4万と,ほぼ10分の1程度。世間全般でもケータイ派の方が多いらしい。
02/01/30(水)
電機製品やパソコン周辺機器は,教室のある場所や通勤の地理的なことから,ヨドバシカメラで買うことが多い。ヨドバシカメラで出している無料の雑誌がある。店頭にいつでも自由に持っていけるように置いてあるのだが,パソコン周辺機器の値段を知りたくてこの雑誌をもらってきた。中身を見てみると,製品の紹介が中心になっているが,結構読み物として読める部分もある。特に,カメラ屋であることから,カメラに関する記事が目に付いた。ライカについての記事に力を入れているのが分かる。
02/01/29(火)
塾にも事務機器の営業がやって来る。今日は2件の営業の方が来た。1件は約束してあり,もう1件は直接来た。授業準備やそれ以外の仕事も予定しているのだが,何度も来たことのある営業の場合は話を聞くこともある。予定外の訪問は,当然あらたに入塾するかもしれない生徒や父兄の場合もある。そういったことを考えると,授業準備は少なくとも前日までには終わらせておかないといけない。
02/01/28(月)
夕方,まだ陽があるうちだったが,窓から東の方を見るとまん丸の月が浮かんでいた。ほぼ満月じゃないかな,と生徒と話をしていた。月の満ち欠けを示しているサイトもあり,正確な満月の時刻も教えてくれる。冬には珍しい週末の雨で,空気がきれいになったのか,今夜の月はくっきりと見える。
02/01/26(土)
私立に通っている生徒にとって,入学試験の時期は休みの時期でもある。最近の中学入試はたいがい2回以上行い,1回目と2回目の間に中一日置く。したがって3連休になることが多い。日曜日に差しかかるときは,4連休もあり得る。生徒にどこかに出掛けるかと訊いてみると,「ディズニーランド」と答える生徒が何人かいた。ちょっとした“冬休み”といったところだろうか。
02/01/25(金)
東中野教室の講師用トイレのタンクの弁が故障したことは,先日雑記帳に記した。その修理を今日した。修理する前に,東急ハンズでいくつかのパーツを買ってきた。チェーンと二重リング,そのリングとチェーンを接続するカップというパーツ。すべてステンレス製だ。チェーンに関しては,10cmごとにばら売りしていた。さすがは東急ハンズ!と感心してしまった。さて,カップでリングとチェーンを接続するのだが,そのやり方が最初は分からなかった。そこで,塾の洗面所に行き同様の洗面所の栓とチェーンを見た。すごく単純だが,頑丈でしっかりしたものが出来た。
02/01/24(木)
八王子教室に新しいプリンターが届いた。レーザープリンターの比較的廉価のもの。以前のプリンターと比べると,値段は3分の1以下なのだが,印刷速度はほんの少し遅い程度で,解像度に至ってはおおよそ3倍になった。コンピュータをはじめとして,周辺機器の進化の速度にあらためて驚かされた。ただ,パソコン自体が新しいプリンターを使うのには力不足で,何度かシステムリソースが不足しているという警告が出た。
02/01/23(水)
この三学期から高校1年生で数学Aの授業を受講し始めた生徒がいる。さて,この数学Aだが,三学期はほとんどの生徒が苦手とする『数列の応用』から始まった。一題ごとに解き方が違い,かなり手こずっていた。確かに難しい分野であるが,数列は高校数学の中でもかなり規則性のはっきりした分野だ。そのことは授業の最後の方になって生徒も理解してくれた,と思う。
02/01/22(火)
八王子教室の入っているビルの一階に,ステーキハウスが入ることは決まっていたのだが,その本格的な改装が今日から始まった。教室は三階にあるので,その間にもうワンフロアーあるにもかかわらず,コンクリートを砕く音なのだろうか,かなり響いてくる。作業自体は夕方の5時前には終わるようで,騒音が授業時間と重ならないのが救いだ。
02/01/21(月)
私立の学校に通っていると,入学試験の時の手伝いをやらされることがある。塾に来ている生徒も,その係りになることがある。一人の生徒は,駅の改札付近で案内をする係りになったらしい。「一人で立っているんですよ。いやですよ!」と言うと,そばにいた同級生が「まだいい方だよ。外だと寒くてもっと辛いから。」と,フォローしていた。係りになった生徒は「学校の顔になるんですよね。」と結んだ。
02/01/19(土)
生徒の一人が,授業後残って学校で出た課題をやっていた。新聞の政治や経済に関する記事をスクラップして,それに対して感想を書く,というものだ。結構苦労しているようなので,様子を見てみると「読む方が大変なんです。新聞って読んでいて面白いですか」と聞かれた。自分が高校生の頃はやはり,それほど真剣に新聞など読んでいた記憶はない。スポーツ面とテレビ欄,それと天気予報くらいだっただろうか。
02/01/18(金)
塾の暖房はエアコンとガスストーブ,それと石油ファンヒーターを使っている。東中野教室は住宅街の中にあるので,灯油を買うことは出来る。けれども,八王子教室は商店街の一角にあり,灯油の販売をしに来るような業者はいない。したがって,月に二度ほど車で灯油をせっせと運んでいる。灯油はガソリンスタンドのセルフサービスで買っている(安いので)。スタンドで,最初にカードを買い,それを機械に入れると給油できる仕組みになっている。カードは3種類あって,10リットルと18リットルと20リットル。たいがい18リットルのを買うのだが,本当にぴたり18リットルで機械は止まる。昨日のトイレの修理ではないが,何でも実際にやってみると,新しい発見が一つくらいはあるものだ。
02/01/17(木)
塾の教室は,東中野教室も八王子教室もビルの一部をテナントとして借りている。どちらの教室もそれなりの年数,借りているのだが,特に東中野教室は結構長いこと借りている。長く借りていると,どうしても調子が悪くなる箇所が出てくる。今週中ごろに,東中野教室の講師用トイレの水が流れっぱなしになってしまった。排水用のタンクを開けてみると,水を流す弁と,水が溜まると自動的に止まるようになっている仕掛の『浮き球』が引っかかってしまっていた。応急処置として,弁につながっているひもの長さを調節した。冬にこういった作業はちょっと辛い。やれやれ。
02/01/16(水)
生徒の一人が少し風邪気味だった。授業中何度もティッシュで鼻をかんでいた。授業が終わり,家に電話をすると母親から何か買い物の言づけを言われた。電話を切ってから,何を頼まれたのか訊いてみると,「アイスクリームです」とのこと。この寒いのに,しかも風邪気味なのにアイスクリーム?と思った。
02/01/15(火)
生徒が自習をしているときに,その中の生徒の一人が船舶免許4級をもっていることが
話題になった。高校生ですでに船舶免許をもっているのは珍しいのではないか。免許をもっている生徒の話では,4級をもっていればある程度の大きさの船の操縦は出来るらしい。上の級になると,どの程度沖へ出られるかが異なるとのこと。
02/01/14(月)
高校2年生の明大推薦(統一学力)テスト対策直前ゼミは今日終了した。試験は明後日。最後の最後になって頑張っているのだが,普段の定期試験と性質の異なる試験なので,あまり直前だけで詰め込もうとしない方がいい,と話した。けれども不安を感じるのか,授業が終わっても残って勉強している生徒もいた。明日も自習しに来るようだ。
02/01/13(日)
連休を楽しんでいる人たちが多いことと思う。けれども,塾に来ている高校2年生は,連休明けに大事な試験がある。その勉強の最終段階の仕上げとして,土曜日から三日連続で授業を行っている。よく頑張っているのだが,ここ数日の温暖差が激しかったせいか,ちょっと体調を崩している生徒もいる。薬を取りに来た。薬箱を開け物色していると,「先生これ期限過ぎている」と言われた。いわゆる賞味期限?(有効期限とでもいうのか)が,去年とか一昨年くらいまでのものがいくつもあった。まあ,それだけみんな健康なんだということで収めてしまった。
02/01/12(土)
生徒は塾でよく食事をする。帰りが遅くなるので仕方ないのだが,生徒によって嗜好の傾向はだいたい決まっている。最近は,コンビニやファーストフードの割引券が頻繁に発行されているらしく,塾にもいくつかの割引券が置いてある。切り離して使うのだが,クーポン券を開いてみると結構あちこち切り取られている。みんなよく利用しているようで,堅実だなあ,と感心する。
02/01/11(金)
昨日記したワールドカップの話を,東中野教室でした。東中野教室のクラス授業は,明大中野校の生徒対象で行っている。明大中野校は男子校なので,塾のクラス授業も当然のことながら全員男子。さすがに男の子はワールドカップのことはそれなりに知っているようで,同じ学年でも意識の差を感じた。生徒の一人が「やっぱり男子校の方がいいよな」と言うと,同意する生徒もいれば,案外そうでもなさそうな生徒もいたのが面白い。
02/01/10(木)
政経か地理か世界史かは分からないが,自習をしていた生徒が,「チュニジア共和国が…」と言っていたので,今度日本とワールドカップで戦う国だね,と言うと,「何ですか,それ?」と聞き返された。ワールドカップ自体があることは知っているけれども,それがどのくらいの規模で,日本で開催されることがどれだけ大変なことなのかなど全く知らない。日本中が騒いでいるように思っていたのだが,興味のない人にとってはその存在はあまり大きくないようだ。
02/01/09(水)
今日から第6期開講。東中野教室の明大中野生は,昨日始業式だった。今日から学校も通常授業が始まり,塾の授業も予定通り行われた。それでも,まだ冬休みが明けていないのではないかと思ってか,授業の確認の電話がいくつかあった。電話の向こう側で友達が笑っている声が聞こえた。八王子教室の授業は,学校が今日始業式で早めに終わるので,時間を繰り上げて行った。
02/01/08(火)
今日は冬期講習と第6期(3学期)との狭間で授業は組んでいない。こんな日は,新学期の準備に専念する。外は風がかなり強いが,南風のせいか気温は比較的高く暖かい。しかしながら夜は冷え込むので,東中野教室用に今日,新しい石油ファンヒーターを買ってきた。最近のファンヒーターは良くできていて,タンクをそのまま持ち上げられて,給油口の蓋は手を汚さずに簡単に開けられるようになっている。
02/01/07(月)
八王子教室のすぐ近くにある,風車広場というところで出初め式が行われてた。毎年この日に行われる。教室は3階にあるのだが,十数人が支えるはしごの高さは,ほぼ同じところの位置になる。外の温度は3℃くらいしかなく,風も少し吹いていてかなり寒い。手がかじかんでしまわないのかな,などと思いながら窓から見物をしていた。はしごの最上段で両手を離して立ち上がったり,膝だけで体を支えたり,いわゆる「シャチホコ」の型を作ったりしていた。見ている方が恐いくらいだった。
02/01/06(日)
以前講師をしていた先生が昨日,遊びに来てくれた。現在は,公立高校の先生をしている。進学校なので,教科の指導は大変なようだ。一回の授業は90分で,このくらいの時間がないと充実した授業は難しい,と話していた。50分授業では,ちょっと説明しただけで,すぐに終わってしまうとも言っていた。第一教育センターの授業も100分で行っている。教える側はそのくらいの時間を欲するが,生徒にとっては長く感じるのかもしれない。
02/01/05(土)
昨日は都心でもこの冬初の氷点下を記録したらしい。冬期講習中は朝イチで教室を開けるのだが,その時間帯はまだ教室自体も冷え込んでいる。すぐに全ての教室の暖房を入れるのだが,暖まるまでには少しだけ時間が必要になる。今日は,ほんの少しの間だけだが雪が舞った。けれども,その後はどんよりとした雲を一気に振り払うように空は晴れ渡り,きれいな夕暮れとなった。
02/01/04(金)
年が明け,今日から冬期講習の後期開講。2学期以来久しぶりに会う生徒もいる。正月にどこかへ出かけたかと訊いてみると,案外遠出はしていなくて,初詣も比較的近くで済ましている生徒もいた。